神社やお寺に参拝したとき、おみくじを引きますか?
新しいことを始めるときや迷走中など、おみくじを引くタイミングは人それぞれですが、「初詣のついでに」という人は多いのではないでしょうか。
「一年の始まり」ですから、今年がどんな年になるか、気になりますよね。
いざ、おみくじを引いてみると、意味の分からない言葉がいっぱい!
吉か凶か、ということにばかり気を取られて曖昧な解釈をしないように、意味を理解して今後に活かしましょう!
おみくじの起源
古代、日本では、国の祭政に関する重要な事項や有力者の後継者を決める時に「くじ引き」をすることがありました。
神様の御意思をうかがうことで、公平な決定をしたいとの思いからでしょう。
これが、おみくじの起源とされています。
おみくじの「待ち人」とは?
おみくじには色々な項目がありますが、特に気になるのが「待ち人」です。
私はよく旅先の神社などでおみくじを引きます。
ある時、「待ち人 来る」をみて、「だれか待っている人いたかな?」と気になった事がありました。
恋人が欲しい人や結婚したいと思っている人は、「待ち人」を恋愛や結婚のパートナーのことだと解釈しがちですが、おみくじによって(特に縁結びのおみくじ)は「恋愛」や「縁談」という項目もありますから、一概に「待ち人=恋人、結婚相手」とは言えない感じですよね。
では、「待ち人(待人)」とは、一体誰のことでしょうか?
それは、あなたの人生を良い方向に導く人のことです。
つまり、あなたの人生を豊かにし、人生の転機になるような人のことです。
それは、恋人や結婚相手であるかもしれませんし、友人や職場の同僚、先輩や恩師である可能性もあります。
子どもが欲しいと願っている人にとっては、赤ちゃんが「待ち人」であるかもしれません。
意味が曖昧ですから、あなたの置かれた状況や悩みによって、好きなように解釈して良いのだと思います。
次に、「待ち人」と共に使われることの多い言葉の意味についてみていきましょう。
来る | いつ来るかは分かりませんが、楽しみに待ちましょう |
来るが遅し | 焦らず待っていれば来てくれる |
来たらず | 待ち人は来ない |
さわりあり | 何らかの障害がある。障害の起因は先方またはあなたかも知れません |
さわりなく来る | 何の障害もなく来る |
便りありて来たる | 何らかの連絡があって来る |
便りなく来る | 何の連絡もなしに来る |
来る 驚く事あり | びっくりする事があるか、びっくりする事が起こります。 |
来る つれがあり | 待ち人と連れが来る |
来ず 音信あり | 来ないが何らかの連絡があります |
来ず さわりあり | 何か事情があって来ない |
気長に待て | 焦らず気長に待つ |
粘り強く待て | 諦めずに待つ |
腐れ縁に注意 | お互いに幸せではないので、ずるずるとした関係に注意 |
このように、後に続く言葉によって様々な意味があります。
意味を知っておくと、おみくじを引くのが楽しくなりますよ♫
おみくじの他の項目便りとかの意味は?
その他の項目にはどの様な意味があるのか、知っておくと良いですね。
メジャーどころをチェックしておきましょう!
争事・争い事(あらそいごと) | 喧嘩や訴訟など、他人と対立している問題。 |
縁談 | 結婚に関する出会い |
恋愛 | 恋心 恋愛 |
失物・失せ物(うせもの) | なくした物。失ったもの |
方位 | 方角、方向 |
抱人・抱え人(かかえびと) | 使用人、雇用者、部下など |
障り(さわり) | 問題、障害 |
耺・職(しょく) | 職業、仕事 |
相場(そうば) | 株式相場 |
造作(ぞうさく) | 家などの建築に関わること。新築や改築など。 |
旅立ち(たびだち) | 旅の運勢、旅行 |
便り・たより(たより) | 連絡、知らせ |
安し | 簡単、たやすい、難なくできる |
走人・走り人(はしりびと) | 失踪者、いなくなった人、逃げた人。 |
商い・商売 | 商売、何かを売り買いすること |
家(屋)移り(やうつり)・転居 | 転居、引越し |
病事(やまいごと) | 病気に関すること |
この他にも幾つか項目がありますから、おみくじを引いてわからない言葉がある時には、調べて正しく理解しましょう。
おみくじを引くのは参拝の前と後どっち?
おみくじを引くのは、参拝のあとが好ましいです。
神様・仏様へのご挨拶もなく、いきなり御言葉を頂こうとおみくじを引いたり、絵馬を書いてお願い事をしたりするのは失礼ですよね。
まず、手水舎でお清めをし、きちんと参拝します。
その後、おみくじを引きましょう。
おみくじは、神様からのメッセージですから、結果がどうであれ、お守りとして財布などに入れて持ち歩いたり、「みくじ掛け」にしっかりと結ぶなどして、大切に扱いましょう。
こちらの記事も読まれています。
おみくじの順番は半がつくと吉より上?神社によってはレアな結果が!?
まとめ
おみくじを引くと、つい吉凶の部分に気を取られ、後の項目は曖昧に解釈しがちです。
しかし、そこにこそ神様からの大切なメッセージが込められていますから、意味を理解した上で自分なりに解釈し、より良い未来を目指しましょう!
こちらの記事も読まれています。