もうすぐ大好きなお母さんの誕生日。
いつもおいしい料理を作ってくれたり、
とりとめのない話を聞いてくれたり。
いつもありがとう、って日頃の感謝を込めて何かプレゼントしたい!
でも、何がいいのかな。
あんまりお金もないし、凝ったものはあげられない。
いくらくらいが相場なんだろう?
食べ物がいい?それともアクセサリー?
バースデーメッセージはいれたほうがいいの・・・?
そう考えると、どこから決めればいいのかわからなくなりますね。
大好きなお母さんに素敵なプレゼントを贈りたい中学生必見!
気になるポイントをおさえたプレゼント選びのコツ、ご紹介していきますね!
お母さんへの誕生日プレゼント!中学生が贈り物に使う金額の相場は?
毎月決まった額のおこづかいをもらっている、という場合も多いのでは?
家庭によって差がありますが、1000円~3000円くらいが平均的でしょうか。
自分のおこづかいから出すのでたくさんでなくて大丈夫ですが、プレゼントの予算としては1か月ぶんくらい1000円~2000円がちょうどいいですね。
それでも、
自分の文房具や洋服、遊ぶときなどに使うためですから、「貯金なんてないよ!」っていう人もいるかもしれません。
お金をかけないプレゼントもご紹介するので参考にしてみてください。
母の日や誕生日プレゼントとして40代のお母さんに贈っても喜ばれる1000円~2000円で購入できるプレゼント
【①マグカップ】
毎朝コーヒーを飲んでいらっしゃるお母さんにはマグカップをプレゼント!
雑貨屋さんに行くとかわいくておしゃれなプリントのマグカップが目移りしちゃうくらいならんでいますよね。
これなら1000円~2000円くらいで買えますし、日常的にも使ってもらえそうです。
ちょっと奮発してペアにしてみるのもおすすめですよ!
【②iPhoneカバー】
壊れたり、そうでなくても飽きたりして代替わりの激しいiPhoneのカバー。
お母さんによっては「最初に買ったカバーをずるずる使い続けている」というなんていうケースもあるのでは?
身近にちょっとした変化があるだけで心はうきうきします。
これも2000円くらいで買えますし、イマドキのプレゼントという感じで中学生らしさもあります。
【③料理の便利グッズ】
お母さんは毎日の料理が家事のなかでも特にしんどい。
だからこそ少しでも負担を軽くしてあげたいのと、
ユーモアを取り入れてできれば楽しんで料理をつくってほしい、という意味でも便利グッズのプレゼントはとてもいいと思います。
百円ショップから東急ハンズまで値段も機能もさまざまなグッズが置いてあるので、自分の出せる費用に合わせて選んでみては?
ただ、なかには使うことによって洗い物がむしろ増えただけ!なんてこともあるので、普段から料理のどこが面倒くさいのか手伝いながら知っておくのも必要かもしれませんね。
【④ストラップやアクセサリー】
1000円以内でもじゅんぶんクオリティの高いプレゼントができますし、少し大人びた印象をあたえることもできますね。
ストラップはスマホやバッグにつけてもらえますし、ブレスレットやネックレスなどは日々のコーディネートのアクセントとして役立ちます。
お母さんはどんなのが似合いそうかな・・・
色やモチーフなどを合わせてセットでプレゼントしてみてもいいですね!
【⑤スイーツ】
これは市販品でも手作りでもいけます。
市販品なら、普段あまり食べないちょっとお値段高めのスイーツだと誕生日の特別感が出ます。「テレビでは見たけど・・・」というスイーツをネットで取り寄せてみるのもいいかもしれません。
手作りスイーツなら、かなり安価で作れます。材料の一部は家ので・・・というのもアリかと。
自分でデコレーションもできるので、チョコペンでバースデーメッセージを書くと、グッと誕生日っぽくなりますね。何より自分のために作ってくれたことをお母さんは喜んでくれると思います。
まとめ 母親は「お母さんにプレゼントしたい!」という気持ちが嬉しい
お母さんにとっては、子供が誕生日のことを考えてくれた、というそのことが何より嬉しいものです。
わざわざ自分で包装してくれたり、手書きのメッセージを添えてくれたり、
ちょっとした工夫でも温かみが増します。
普段いちばん近くにいるあなたならきっと素敵なプレゼントが見つけられると思いますよ!