[お花見コーデ]寒い夜でも安心!防寒しながらおしゃれに見えるコツ

花見

スポンサードリンク



 

春になると咲き誇る桜、その桜が満開になるとお花見に行きたくなりますよね?

少しずつ暖かくなってきて綺麗に咲いている桜を見にお花見に来たら寒い!寒くてとてもじゃないけどお花見なんてしてられない…なんてことないですか?

暖かくなってきたとはいえ、まだまだ寒暖の差が激しい春先しっかりと防寒対策をしないとお花見に行けないですよね。

でも、せっかくお花見に行くのにオシャレもしたい!寒さ対策をしっかりしつつ、オシャレに着こなすコーデをご紹介します♪

スポンサードリンク



お花見に行く時の防寒対策アイテムは?

1.     ホッカイロ

まだまだ寒い季節なのでお花見に行く時は日中でも防寒対策をしっかりとして、あると役に立つのがホッカイロです!

寒いけどせっかくのお花見楽しむために防寒対策をしつつホッカイロで手や体を温められるので是非持っていった方がいいと思います。

2.     ひざ掛け

お花見といったら桜の下でレジャーシートを敷いてゆっくりお弁当食べたりしますよね?

でもまだ寒い季節なのでレジャーシートを敷いてお弁当を食べる時などはひざ掛けがあれば脚を温めることが出来るし、スカートなどを履いてお花見に行ったりした時は隠すことも出来るのでひざ掛けがあると便利です。

3.     帽子

寒さ対策として活躍してくれる帽子!

お花見の季節だとニット帽でオシャレを演出しつつ、頭も寒さから守られるので帽子を被ってお花見に行けば一石二鳥ですね♪

お花見ファッションでNGなのは?

オシャレ重視で薄着

せっかくのお花見でオシャレにキメて行きたいのは当然ですよね?可愛い春らしい服を着ようとして薄着になりがち…

薄着にならないように重ね着したり、ストールを巻いたり、コートを着るなどしっかり防寒対策はしたい方が良いですね!

 

丈の短いスカート

お花見に行くと桜を観ながら歩き回ったり、桜の下でレジャーシートを敷いて座ったりもするので丈の短いスカートだと一緒に来た人の目のやり場に困ったり脚が冷えたりもするので丈の短いスカートはお花見には向かないでしょう。

 

高いヒール

座ってばかりいるのがお花見とは限らないですし、場所が無くて歩き回ったりもするかもしれないお花見で高いヒールを履いてきてしまうと足が疲れてしまったり、足を痛める原因になるのでお花見ではスニーカーなどローヒールの物が良いですね。

スポンサードリク

 

お花見ファッションで最適な服装は?

少しの汚れなら目立たない濃い色のパンツ

座ってお弁当など持ち寄った物を食べてる時など、うっかり服を汚してしまってもあまり目立たない濃いめのパンツを選ぶと良いかもしれませんね!トップスは春色のカラートップスなどにするとバランスがとれてオシャレですね♪

 

動きやすい服装

お花見は歩き回る事も何かと多いので動きやすく締め付け感の少ない服装が理想ですね!お子さんがいらっしゃる方だと尚更動きやすい服装の方がいいかと思います。

トップス+動きやすいデニムを合わせたり、ニットやマキシ丈のスカートなども身動きが取れやすいのでいいと思います。

 

オシャレを意識してスニーカーよりバレーシューズ

服装をオシャレにキメても足元がスニーカーだとちょっと…という方も多いですよね、ヒールなどはお花見に向かないのでそういう時はバレーシューズなどを履くと可愛くて服装にも合わせやすく歩きにくくないのでいいかもしれません♪

 

バックなどは小さめより大きめ?

お花見はレジャーシートやお弁当など何かと持ち物が多くなりがちなのでバックは小さめよりトートバックなどの大きいバックがいいかもしれません。

またお花見べ食べ歩きする時などは財布なども取り出しやすく、両手が空くタイプのショルダーバッグなどがいいかもしれないです。

バックは服装+お花見の場面に合わせた方がいいかもしれませんね♪

 

まとめ

防寒対策をしっかりして、なおかつ歩き回ることも多いです。

なので、動きやすい服装にしなければならないという限られた服装のなかでも、オシャレに可愛くできます。

一年に何度も行く機会のないお花見楽しく過ごせるように、服装選びはちゃんとして行きたいですね♪

 

こちらの記事も読まれています>>

桜の鑑賞!気分で選べる関東の穴場お花見スポットを6タイプ紹介します

桜・お花見スポット! 関東のおすすめ穴場を5箇所厳選し紹介します

ソメイヨシノより早咲きの桜は?種類と開花時期、鑑賞できる場所を紹介