空気が澄んで、イルミネーションの輝きも一層美しさを増す季節になりましたね。
毎年、壮大なスケールで私たちを迎えてくれる「なばなの里」のイルミネーションですが、今年も新しいテーマと新しい試みで楽しませてくれること間違いなしです!
毎年訪れている方も初めての方も、しっかりポイントを押さえて見に行きましょう!
なばなの里イルミネーション開催期間と点灯時間
2018年10月20日(土)~2019年5月6日(月)
※雨でも休まず営業と点灯を行います。
営業時間は、
- 土日祝日及び、12/25、12/28、1/2~1/4、3/1~5/6は、
9:00~22:00
- 平日(上記の期間は除く)及び、1/1(元旦)は、
9:00~21:00
点灯時間は、
より美しく観覧できるように、日没時間に合わせて点灯するようです。
こちらの記事も読まれています>>>
なばなの里イルミネーションに行ってきた!点灯時間は行く時期で変わる!
なばなの里イルミネーションの見どころ
圧倒的スケールのLED演出
まずは、なんと言っても圧倒的スケールで様々なシーンを表現するLED演出が素晴らしい!
高さ約 30m×横幅約155mの大パノラマに、美しさにこだわった最新のLED電球を使用して映し出される情景が感動的です。
今回のテーマは「JAPAN」 ~日本の情景~です。
日本の美を象徴する大自然の情景や歴史、文化、伝統まで四季折々の感動的な情景が大パノラマでストーリー展開されます。
日本が世界に誇る富士山や歴史ある景勝地、色鮮やかな浮世絵から、慣れ親しんだ昔ばなしまで様々なシーンがダイナミックに表現されています。
その数は過去最多の14シーンとなっており、「なばなの里」イルミネーションの最大の見どころです。
水上イルミネーション 「光の大河」 (場所:中央の池)
日本最大規模の幅約5m、長さ約120mのスケールで輝く光の河で、 長島の木曽三川の流れを約10分間のプログラムで表現しています。
美しい音色のBGMに合わせて約640億色の最新LEDで「光の大河」を表現し、四季の変化や神秘の自然現象などを多彩に演出しています。
過去にも、水上イルミネーションはありましたが、更に、渓流からのダイナミックな滝の流れが加わり、躍動感あふれる演出となっています。
中央の池でで開催されるので、池の周囲広範囲から見ることができますが、特におすすめの場所は、チャペル対岸の橋の上です♪
光のトンネル 華回廊 (場所:テーマエリア手前の花ひろば入口)
200mの光のトンネル「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」にも選ばれ、なばなの里イルミネーションの人気スポットです。
“可愛い花びら”を模した、あたたかで優しい光のトンネルです。
100mの光のトンネル ラベンダー (場所:花ひろば)
こちらはカップルにおすすめの新作トンネル!
毎年変化する100mトンネルですが、今年は紫の絨毯を敷きつめたようなラベンダー畑をイメージ。
落ち着いた大人の雰囲気で、心身ともに癒されることでしょう。
幸せを呼ぶアーチ 光の雲海 (場所:ビール園前広場)
花の花壇一面にブルーのLED が輝き、まるで雲海のように見えます。
2018年からは桜色のLEDと調光プログラムで、「芝桜」のシーンも登場し、益々見逃せません!
この雲海はもちろん、小道にかかるクリスタルホワイトのアーチが人気です。
「カップルで通り抜けるとその二人は幸せになれる?!」なんてうわさが口コミで広がり、徐々に訪れるカップルか増え、今では行列ができるほどです。
ポイントは、チャペルに向かって歩くことです!
もちろん、カップルだけでなく家族連れや友達同士でも是非訪れてほしいスポットです。
ツインツリー
「なばなの里」のシンボルツリーが、チャペル前にある2本の天然木(ヒマラヤスギ)。
高さ20mの存在感あふれる巨木で、LEDで細部まで装飾し、ボリューミーなイルミネーションツリーに仕上がっています。
こちらはチャペルの鐘の音を合図に点灯しますので、その瞬間をお見逃しなく!
なばなの里は紅葉や桜・梅のライトアップも楽しめる
植物園ならではの、花のライトアップもあります。
- 紅葉ライトアップ 11月下旬~12月下旬ごろ
- 河津桜ライトアップ 2月下旬~3月下旬ごろ
- しだれ梅ライトアップ 2月下旬〜3月下旬ごろ
- チューリップライトアップ 3月下旬〜4月下旬ごろ
なばなの里の入園料金(窓口販売チケット)
大人・小学生 | 2,300円(1,000円分の金券付き) |
小学生未満 | 無料 |
※金券は、「なばなの里」内でのショッピングや食事に利用できます。(一部、券売機等で利用不可)
なばなの里のチケットはコンビニで買える?
コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート限定)で販売しています。
当日購入も可能で、チケットブースで引き換える必要がないので、入場がスムーズになります。
なばなの里の割引クーポン
★近鉄電車&バス割引セットきっぷ
セット内容は、
- 近鉄電車発駅から近鉄長島駅までの往復乗車券
- 近鉄長島駅前からなばなの里までの三重交通バス往復乗車券
- 「なばなの里」入村券
- 「なばなの里」内で利用できる1,000円分の金券
※金額は乗車駅によって異なります。
★レストラン事前予約で無料!
対象のレストランで3,800円以上のコースを予約すると、「なばなの里」入村無料です。
対象のレストラン:イタリアン麦・洋食 マルセイユ・ 日本料理 翡翠・中国料理 桃仙・麺料理 芭蕉庵ご予約の内容や時間等の条件はレストランにより異なります。
※当日の予約は不可。
その他、なばなの里のチケットを購入し、14時までに里内へ入村すると、べゴニアガーデン入館料が無料になります。
なばなの里メンバーズカードや年間パスポート
いわゆる“年間パスポート”というのはありませんが、ナガシマリゾートメンバーズ(現金会員カード)入会で「なばなの里」入村が無料になります!(1日1回)
まや、人数制限はありますが、同伴者も無料で入村できます。
イルミネーション期間は、本人含めて3名まで入村でき、イルミネーション期間外だと昼間3人、夜は5人まで無料で入村できます。
ナガシマスパーランドや湯あみの島の入場料割引や駐車場も無料になります。
なばなの里へのアクセス
車利用の方
〒511-1144三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787
5,700台の無料駐車場があります。
電車 、バス利用の方(イルミネーション期間中)
- 近鉄長島駅から直通バス約10分
- 名古屋・名鉄バスセンターから直通バスで約30分
- ナガシマスパーランドやジャズドリーム長島から、名古屋・名鉄バスセンター行きバスで約15分

終わりに
一度では回りきれないほど見どころ満載の「なばなの里」イルミネーション。
開催期間が長く、イルミネーションと共に季節の花々を鑑賞できるのも魅力です。
ぜひ、温泉やグルメ、ショッピングを楽しみながらゆっくり「なばなの里」を満喫してください。
こちらの記事も読まれています>>>