普段はコンタクトレンズを付けている方は、
友達とレジャー施設(プール)に行くときやデートの時なども、メガネではなくコンタクトを付けて行かれることが多いと思います。
でも、プールや海水浴など水中に入るときに、コンタクトを付けたままで平気かな?と不安に思ったことありませんか?
普段はコンタクトだから、友達にメガネ姿はあまり見られたくないし、プールでメガネは邪魔!!
そんな思春期の中高生や恋する女子の気持ちはよ~くわかります!
でも、プールには(海にも)多くの危険が潜んでいることを知っておきましょう!
プールで水泳する時はコンタクトはしたままでもOK?
プールで水泳をする時は、コンタクトは外した方が良いでしょう。
プールの水には塩素が含まれています。
コンタクトは直接目に触れているので、コンタクトに付着した塩素や他の汚れ・細菌が目に付着しやすく、長時間目の中にとどまることで、角膜が炎症を起こしたり、細菌に感染したりする可能性があります。
特に、コンタクトで傷ついた目は、そのリスクが高くなります。
また、飛込などにより目に圧がかかり、コンタクトが動くことで目を傷つける可能性もありますし、水中に落として失くしてしまうことも考えられます。
楽しく遊ぶことはできても、視力が低下してしまっては面白くありませんよね。
水泳する時にゴーグルをしていればコンタクトしたままでもOK?
学校のプールなどでは、コンタクトをしてゴーグルを着用している方も多いようですが、ゴーグルの中にも水が入ることはあります。
できればコンタクトは外しましょう。
「コンタクトがないと見えないし、メガネでは泳げません!」
という声が聞えてきそうですが・・・
「度付きゴーグル」を使いましょう!
値段も見た目も通常のゴーグルと大差ありませんし、今はネットですぐ購入出来るので便利ですね(^^♪
視力の低い方は、度付きゴーグルの購入をご検討ください♪
それでも「コンタクトが良い!」という方への注意点
危険だとわかっていても、「コンタクトが良い!」という方はいらっしゃると思います。
学校のプールなら、周りがゴーグを着用していて「度付きゴーグル」をかけやすい環境ですが、レジャー施設や海水浴でゴーグルを使っている人はほとんど見かけません。
そのような場所では、潜ったり泳いだりすることも少なく、コンタクトでも平気だろう、と思いがちですが、当人は潜ったりせずに水中を歩いているだけでも、気付かないうちにプールの水は目に入っています。
コンタクトレンズをつけたままプールに入る時の注意点
どうしてもコンタクト装用でプールに入るなら、
- 使い捨てコンタクト(1day)を使用する。
- プールから出たら、早めにコンタクトを外し、目を洗浄したり目薬を差したりする。
- 目を少し休めてから、新しいコンタクトを装用する。
以上のことに留意しましょう。
プールとかかわりのある目の病気
アデノウイルス結膜炎、という目の病気があります。
ほとんどの場合、ウイルスが付いた手で目をこすったり、水を介してまぶたの結膜に接触したりして、ウイルスに感染します。
発病すると、充血、目やに、涙目、ゴロゴロ感などの結膜炎の症状が出ます。
万一、これらの症状がみられる場合は、すみやかに眼科医を受診してください。
また、アデノウイルスは非常に感染性の高いウイルスなので、「目がおかしい・・」「結膜炎かな?」と疑わしい症状がある時には、目に触れず、よく手洗いして、他人にうつさないように注意しましょう。
まとめ
プールや海水浴では、目を傷つけたり、細菌感染したりしないように、コンタクトを外しましょう!
可能であれば「度付きゴーグル」を使うと良いでしょう。
どうしてもコンタクトを装用して水中に入る場合は、1dayの使い捨てコンタクトを使い、終わったらすみやかに新品のコンタクトと交換しましょう。
夏は楽しいイベント盛りだくさんですが、暑さで体力が低下しやすい時期でもあります。
目の病気に限らず、病気や怪我を防ぐために、しっかり睡眠と食事をとり、良い思い出を作ってください♫