シャツの気になる黄ばみは落ちる?
季節問わず着られるのが白いシャツ。
夏に近づくと、ジャケットなどの羽織りものがなく、一枚で着ることも多くなります。
すると今まで気づかなかったけれど、なんだか脇や襟ぐりが黄色っぽいと言ったことはありませんか?
いつも洗濯しているのに、なんだか黄色いシミみたいなのが残る。
いわゆる黄ばみというものですが、どうして黄ばみはできるのでしょうか?
また、この黄ばみはきれいに、生地をいためずに取ることはできるのでしょうか?
そこで今回は、悩ましい生地の黄ばみ対策についてご紹介しましょう。
シャツの脇や首の黄ばみってどうしてできるの?
生地の黄ばみの原因は、汗や皮脂などが服の生地に染み込んで、時間とともに参加して変色したものです。
特に脇の黄ばみが目立地ますが、脇部分は特に汗をかきやすく、かつ脇はあいて風通しの良いところではないので、どうしても湿気と共に皮脂も汗も溜まって残りやすい部分です。
さらに洗濯をしているのに黄ばんでくると臭うこともあるでしょう。
気になって毎日のようの洗濯をしているのにつくシャツの黄ばみ。
これは脇部分と服が長い間接触していることで、汗や皮脂を生地が吸い込み、さらに繊維としっかり絡まっていき、たとえ毎日洗濯したとしても、繊維の奥まで染み込んだ皮脂汚れをすべて落としきることは難しく、それが徐々に汚れとして蓄積していくことで黄ばんでくるのです。
シャツに染み付いた黄ばみは落ちるの?
毎日の洗濯では落ちない黄ばみ。
きれいに落とすことはできるのでしょうか?
答えは「できます」。
黄ばみの原因は、汗や皮脂なので分解することができるので、落とすことのできない汚れではありません。
漂白剤を上手に使えば黄ばみはきれいに落とすことができるのです。
シャツの汚れを取りたいときの漂白剤の選び方は?
漂白剤には2種類あって、服に生地や素材によって漂白剤は選びます。
塩素系漂白剤
1つは塩素系漂白剤で、漂白力が強いもので、白色のものなら問題はありませんが、カラーシャツなどの色物には使うことができません。
また、漂白力の強さから白色でも生地をいためてしまうことがあり、生地によっては使えないこともあるので、服のタグを見てきちんと使えるかも確認が必要です。
酸素系漂白剤
もう1つは酵素系漂白剤です。
これは塩素系のものに比べると漂白力は強くありませんが、そのおかげでカラーシャツなどの色物にも使え、素材としてはシルクとウール以外であれば使えるといった幅広く使うことのできるものです。
漂白剤を使う前にやっておくこと
ともあれ、まずは服についているタグを確認しましょう。
三角フラスコのような形のマークの中に、「エンソサラシ」と書いてあるマークが確認できれば塩素系漂白剤を使うことができます。
一方、マークに×印がついている場合は塩素系漂白剤を使用することができないので、しっかり確認をしましょう。
シャツの黄ばみの失敗しない落とし方
では、早速漂白剤を使って黄ばみを落としましょう。
こすり洗い?洗濯機?つけおき?
漂白剤を使う場合は、洗面器に漂白剤を混ぜたお湯をはってそこにつけおきします。
お湯は40〜50℃で、漂白剤は10ml程度を混ぜます。
ちなみに、皮脂汚れは、温度が低いとかたまってしまうので、水温が低いと黄ばみの落ちも悪くなります。
水温はきちんと調節しておきましょう。
また、黄ばんだ部分にも直接漂白剤をかけて軽くもみ込んでも良いです。
そして、1時間弱つけおきです。
ただし、これはあくまでも目安で、必要量については商品によっても異なるので、具体的には漂白剤ボトル裏面などに記載されている用法を守りましょう。
ちなみに、汚れを落としたいからと長時間つけても変わりませんが、かえって生地の色落ちや痛みの原因にもつながるので、時間も守るようにしましょう。
その後、漂白剤が入ったお湯ごと洗濯します。
若干洗い上がりがゴワゴワした肌触りになるので、気になるという方は柔軟剤を入れると良いでしょう。
ワキガによるシャツの黄ばみの場合は
日常的な汗や皮脂汚れであれば、漂白剤で落とすことができるのですが、もしもワキガのある場合は洗濯方法が変わります。
ワキガは通常の脇からの汗だけでなく、アポクリン汗腺というところから、リポフスチンという色素成分が一緒に分泌されていて、これが服につくことによって黄ばみとなります。
ですから、通常の汗とは違うので黄ばみは漂白剤だけでは落としきれません。
そこで活躍するのが重曹です。
500mlの水に対して、重曹は大さじ1の割合でまぜて、その中に服をつけおきします。
そして漂白剤での洗濯同様、つけおき後にいつも通りの洗濯をします。
それでもシャツの黄ばみが落ちなかったら
もし自分で落とすことが大変そうだと感じたら、実際にやったけどうまくいかなかったときは、プロのクリーニング屋さんに出すことをおすすめします。
というのも、あまり手をかけすぎると落ちる汚れが、落ちにくくなることもあるそうです。
頑固な汗じみによる黄ばみは、面倒でなければクリーニングにだすのもひとつです。
いつでもきれいに清潔に
お気に入りの服はいつでもきれいに着たいものです。
また、真っ白なシャツは清潔感も感じます。
きちんと用法を守って漂白剤を使えば、日常的な洗濯でも黄ばみを落とせますし、色素沈着を防ぐことにもなります。
暑い夏はどうしても汗をかいて、服についてしまいます。
自宅での服のケア、上手にきれいにぜひ試してみてください。