スマホ依存をやめたい社会人・学生必見!効果的に抜け出す方法を紹介します

生活

スポンサードリンク



 

今は誰でも持っているスマホ。

 

便利ではありますが、その反面スマホ依存になっている人も多いのでないでしょうか?

 

スマホがないと不安であったり、落ち着かないという症状がある場合には既に依存している証拠です。

 

特に学生はテスト期間にも関わらず、スマホが手放せないという人も多いのではないでしょうか。

 

テスト期間中くらいはスマホを手放して勉強に集中しようと思っていても、中々出来ないのが現状ですよね。

 

私の娘もそうです。

 

携帯片手に勉強していますが、おそらく集中は出来ていないのではと思っています。

 

そんなスマホ依存をやめたい言う方に、少しでも役に立つ記事を記載していきます。

 

是非参考にして下さいね。

スポンサードリンク



学生はどの位スマホに依存しているの?

 

全体の半数以上がスマホ依存ですよね。

 

四六時中スマホをいじっていると言う学生が殆どでしょう。

 

スマホをいじっていないのは、授業中だけではないでしょうか?

 

それだけ、今の人はスマホに依存していると言う事です。

 

今は、インスタやブログ、ツイッターなどさまざまな情報ツールがあり便利です。

 

何か情報を習得するにもすぐに知ることが出来ますから、手放せないのもわかる気がします。

 

今やスマホで勉強する時代ですからね。

 

そう考えると、今と昔ではやはり携帯に対する考え方も全く違いますし、使い道も異なりますから、ある程度の範囲までは大目に見ても良いのかなと私個人的には思ってしまいます。

 

しかしながら、学生の本業は学業です。

 

学業を疎かにしてまでスマホに依存する事はよくないですよね。

 

スマホを使うにしてもメリハリをつける必要があります。

 

次の項目ではスマホ依存から抜け出す方法を記載していきます。

 

スマホ依存から抜け出す方法は?

 

  • 時間を決める
  • 通知機能のをオフにする
  • 制限をかける
  • スマホ以外に熱中できる物を見つける
  • Wi-Fiを自宅で使用しない
  • ギガ数を下げる
  • やめたいと言う思いに負けない

 

これらの事が、スマホ依存から抜け出す方法としてあげられるでしょう。

スポンサードリク

 

最終的には、やはり本人の気持ち次第ですよね。

 

どんなに周りが言っても、やはり本人にその気が無ければスマホ依存からは抜け出すのは難しいと思います。

 

誘惑に負けない心を持つのは本人の覚悟次第ですから、本当に依存から抜け出したいと思っている方は簡単に抜け出せると思います。

 

スマホを効果的にやめる方法はあるの?

 

効果的にやめるには、徐々にやるのが良いと思います。

 

いっぺんに環境を変える事は難しいでしょう!

 

まずは、テスト期間中から対応してみては如何でしょうか。

 

テスト期間中であれば、勉強の時間は完全に携帯の電源はオフにして勉強に集中する!

 

終わったら思う存分に携帯をいじる!

 

これでも良いと思います。

 

授業中は我慢できるのですから、テスト期間中でも出来るはずです。

 

強い心を持って対応しましょう。

 

また、通知機能オフにすると言うのは意外と効果がありますよ。

 

音が鳴ってお知らせするから気になってしまうので、この通知がない事で携帯を確認する事なく勉強に集中出来るようになりますよ。

 

また、ギガ数を下げてWi-Fiを使わないと言うのも効果的です。

 

使いすぎると制限がかかりますから、使用を自然と控えるようになります。

 

ある程度その状況に慣れたら、ギガ数の検討をしてあげても良いかもしれませんよね。

 

まとめ

 

スマホ依存は学生だけでなく大人も同じです。

 

携帯を家に忘れただけでも落ち着かないと言う方は、既にスマホ依存になっていますよ。

 

ちなみに私もスマホ依存ですよね。

 

スマホがないとそわそわして落ち着かないですから・・・。

 

お子さんに注意する前に大人も見直さなければなりませんね。

 

そうでなければ説得力がないですからね。

 

そうはいっても、スマホから離れるのは難しいというのが現状ですよね。

 

完全に直そうとは思わずに、徐々に変えていくように親子揃ってチャレンジするのも良いかもしれませんね。