お家で簡単タトゥー
夏場の露出が多くなる季節やハロウィンなどのイベントで、アクセサリー感覚でタトゥーシールを使ってオシャレを楽しむ方もいらっしゃるのではないでしょうか?
可愛かったり、綺麗だったり、クールだったりと色々なデザインのタトゥーシールが市販されています。
でも、好みのデザインがなかなか見つからないとか、こんなデザイン欲しいなと思う方もいらっしゃるはず。
そんな方に嬉しいお知らせ!
おうちでもタトゥーシールが簡単に作れちゃうんです。
しかも、簡単でお店でデザインを探して買うより安くて手軽!
おうちでのタトゥーシール作りについて今回はご紹介しましょう。
おうちでタトゥーシール作り
タトゥーシールは、転写シールがあれば簡単に好きな図柄を印刷して作ることができます。
1.用意するもの
- 転写シール
- プリンター
- ドライヤー
転写シールは透明のものを用意します。
百円均一ショップでは残念ながら手に入りにくいのですが、パソコン周辺機器を揃えている大型量販店や、大型スーパーやホームセンターなどでも購入できます。
もちろんネットで簡単に注文して購入もできます。
2.作り方
①タトゥーにする図柄を選んでパソコンやスマホ上に保存します。
②選んだ図柄を反転させて保存します。
これは図柄を反転させておかないと、実際に貼った時には逆向きになってしまいます。
文字などでは注意しましょう。
③転写シールの台紙をプリンターにセットしてに印刷します。
④ドライヤーで乾かします。
表面は印刷仕立ては、ねちぇっとした感触が残っていましから、それをしっかり乾燥させて動かないようにしましょう。
⑤透明ラベルを上から貼り付けます。
一度失敗すると元に戻らないので、十分注意して貼りましょう。
⑥図柄に合わせて切り取ります。
3.タトゥーシールの上手な貼り方
①シールを貼る部分の皮脂や汗を拭き取ります。
②転写シールのフィルムをはがします。
③転写シール面を肌に当てます。
④ティッシュやタオルに水を含ませて、シール面をしっかり濡らします。
十分に水分をシールの染み込ませないと、タトゥーシール部分が台紙にくっついたままで、肌にくっつかないので注意しましょう。
⑤ゆっくり台紙をはがしていきます。
いきなりはがしたりすると、タトゥーの図柄よれたりするの注意しましょう
⑥肌についたタトゥーシール部分の余分なのりや水分を綺麗にふきとります。
スマホを使ったタトゥーシールの作り方
画像の選択や加工、印刷はパソコンがなくても大丈夫です。
スマホでも簡単に作ることができます。
スマホを使ったタトゥーシール作り方
①スマホで画像を探します。
②画像を反転させて保存します。
③スマホ用プリンターアプリをダウンロードします。
市販されている転写シールには、専用のアプリがあるので、ダウンロードしておくと便利です。
④転写シールに印刷します。
プリンターが無いときは、簡単なイラストや文字なら、スマホの上に転写紙を置き、透けた絵をなぞるという方法もあります。
⑤ドライヤーで乾かします。
⑤透明ラベルを上から貼り付けます。
⑥図柄に合わせて切り取ります。
タトゥーシールは肌に転写後どれくらいもつ?
タトゥーシールは肌に貼り付けてからどれくらいもつのでしょうか?
タトゥーシールの貼り付け箇所、取り扱い方によって違ってきますが、2日から長いと1週間持たせることができます。
できるだけ長くもたせるには、まずこすれを防ぐこと。
どうしてもこすれると印刷部分が剥がれてきてしまいます。
また、関節など、皮膚の伸び縮みが大きい部分に貼り付けると、シールのもちも悪くなります。
図柄が避けてきたりして、避けた部分からはがれてきてしまいます。
また、お肌の弱い方は、長期間の使用はできるだけ避けるようにしましょう。
貼り付けた部分がかぶれたり、かゆくなったりしたら取るようにしましょう。
タトゥーシールをきれいに剥がす方法
上手にきれいにタトゥシールをはがすには、ガムテープやセロハンテープを使います。
図柄部分の、テープの接着部分を貼り付けてはがします。
また、お肌の弱い方は、ベビーオイルなどで溶かしてゆっくり馴染ませながら取ると良いでしょう。
まとめ タトゥーシールでおしゃれを楽しんで
お休みの間だけや、音楽フェスなどでフェイスペイントとして一緒に楽しむ方も多いタトゥーシール。
市販されているおしゃれなものもありますが、好きなデザイン、大きさを探すのは一苦労。
もちろんひととの差別化をはかるには、やっぱりオリジナルデザインです。
転写シールとプリンターさえあれば、パソコンがなくてもスマホで簡単に作ることができます。
この機会にあなたオリジナルのタトゥーシールを作ってみてはいかがでしょうか?