ナメクジの退治方法!室内やキッチンなど水回りでみつけた時の対処法

生き物

スポンサードリンク



 

ジメジメした季節にやってくるテンションの下がる存在のナメクジさん。

ゴキブリさんよりはマシですが、お風呂やキッチンに不意打ちで姿を見たときは、何で?どこから?他にもいる?とプチパニックになりそうな時も。

そんな瞬間に出来る対応と、ナメクジさんをなるべく家の中で見なくてすむ方法を紹介したいと思います。

スポンサードリンク



ナメクジを家の中で見つけたらどうする?

冷静に考えて下さい。

ナメクジさんは飛びません、跳ねません、嚙みつきません、そして恐ろしく動きはゆっくりです。

割り箸でつまんでポイで大丈夫です。

ティッシュはあまりお勧めしません。

つまんだ瞬間のあのヌルッとした感覚は気持ち悪いですし、外へポイっと投げたくてもティッシュに絡みついてポイが出来ませんから。

間違ってもそのまま丸めてゴミ箱はダメですよ!

死んでないから、また家の中へ戻って来ますからね。

割り箸でつまむのもムリ!って人は、100円均一で火ばさみかトングを買っておきましょう。

虫用に1つ買っておけば意外に使う事はありますよ。

臭いカメムシや死んだ蛾とかカナブンとか触るのムリって場合にポイする時にも使えます。

ナメクジさんが出る環境なら他にも虫が出る事は多いでしょうからね。

ただし、殺すのはやめましょう。

ナメクジは塩で溶けるって本当?

ナメクジは塩をかけると溶けます。

お家の外なら、塩をかけてもいいですが、お家の中ではやめておきましょう。

見つけたのがキッチンやお風呂場の水回りでも、塩を溶けたあとどうします?

とりあえず水で流しませんか?

実は、ナメクジさん塩で溶けても、そのあと水分与えたら復活しちゃいます。

溶けて流したナメクジが排水溝で復活してるー!なんて嫌ですよね。

ましてや水回りでない場所で塩をかけて溶かしたその後は、ヌメヌメを拭かないとダメですよ。

それも嫌ですよね。

塩ももったいないし、溶けるのにも10分以上の時間がかかるし、その後のヌメヌメを拭き取るの手間ですよね。

やっぱり、割り箸でポイの方が早くて経済的です。

ちなみに余談ですが、塩以外でも砂糖やコショウ、小麦粉でも死んじゃうみたいです。

スポンサードリク

ナメクジの侵入を防ぐ対策はあるの?

空飛べないのにどっから入ってきたの?って思いませんか。

ナメクジは、わずかな隙間や排水口からやってくるんですって。

家の中で見る事自体嫌なあなたにその対策を紹介します。

おうちの中で遭遇しない方法その1

ナメクジさんは、コーヒーや紅茶に含まれるカフェインが苦手です。

インスタントのコーヒーや紅茶を薄めて排水口に流しておきましょう。

簡単な方法ですが結構効果があるようなので、おうちの中で遭遇したくない方はぜひ試してみてください。

 

おうちの中で遭遇しない方法その2

水回りなどの侵入経路と思われる付近、前に出没した付近にナメクジトラップを仕掛ける方法があります。

私自身は殺しちゃう方法は基本お勧めではないですが、何回も出没されて困るって方向けに紹介します。

まずは紙コップなどの容器に飲み残しのビール1/3ぐらい入れる(飲み残しなので気が抜けていてもOK)

ナメクジさんはビールの酵母のにおいが好きなので、勝手によってきてビールの中に落っこちておぼれて死んじゃうそうです。

ビール普段から飲まないという方は、ナメクジさんは米ぬかも大好きなので、ビールの代わりに米ぬかを水に溶かして、紙コップの1/3ぐらい入れておけば同じような効果だそうです。

食器用洗剤を数滴加えておくと、より効果的です。

ビールの独特な匂いが無理な私は米ぬか派ですね。

 

まとめ ナメクジさんだって嫌ですよ

ナメクジさんを家の中で見た瞬間は、気分を害することの方が多いと思います。

でもよく考えてみてください。

彼らは私たちをびっくりさせようとか、嫌な気分にさせようとか思って家の中へやってくる訳はないですよね。

たぶん大体は、自分の居心地がよさそうな場所や、食べ物がこっちにありそうだと本能のままにやってきます。

そして、彼らにとっては、私たちに見つかった瞬間にが命の危機です。

だから彼らの方が人間には見つかりたくないはずであり、私たちよりも彼らの方が、びっくりして慌てていると思います。

だから殺さないでって訳ではないですが、ナメクジさんの悪意でそこに現れている訳ではないので、イラっとしたり怖がってばかりいるのではなく、ナメクジさんも大変ねっと相手を思いやる余裕の気持ちで、ポイっと割りばしで外へ捨て、元気に暮らせよーぐらいの感じで対処すれば今日も楽しく過ごせるんじゃないかなと思います。