バレンタインのケーキ!種類に合わせたラッピング方法で渡すまで崩れない

バレンタイン

スポンサードリンク



 

バレンタインで悩むのがラッピング!

何を作ろうか悩むのは勿論ですが、作成後のラッピングにも頭を悩ます人が多いでしょう。

何だかんだで、手作りは悩みが一杯ですよね。

それも、手作りの楽しいところでもあると思います。

 

また、自分でアレンジしてラッピングするのも、手作り品の楽しみの一つです。

渡す人のセンスがでる部分ですからね!かなり重要です。

 

今回はケーキに特化して特集していきます。

来年のバレンタインをケーキにしようと考えている方は、是非参考にしてみてくださいね。

少しでもお役に立てると思います。

スポンサードリンク



バレンタインにプレゼントするケーキは何で包装する?

ケーキと言っても様々ですよね。

チョコレートケーキやカップケーキ、パウンドケーキなどあります。

ケーキの種類によって入れるものが異なるでしょう!

 

カップケーキであれば、やはり透明な袋に入れてラッピングする人が多いのではないでしょうか?

見た目も可愛くアレンジ出来ますから、カップケーキには透明な袋がお勧めです。

 

チョコレートケーキやパウンドケーキについては、Boxに入れるのが一般的でしょう。

箱であれば型崩れ防止にもなります。

形まで色々とありますから、大きさに合わせて決めると良いでしょう!

 

シフォンケーキなどは、OPPシートがお勧め!

透明なフィルムです。

ラッピングしてマスキングテープで止めれば売っているような感じになりますから、バレンタインで渡す時にはお勧めできますよ!

こちらの記事も読まれています>>>

バレンタインプレゼント!お菓子のラッピングは100均で揃えて賢く節約

ケーキをラッピングする時に注意する事は何か?

ケーキをラッピングする時の注意点は下記の通りですよ。

 

  • 冷ましてからラッピングする

温かいうちに入れてしまうと蒸れてしまいます。

またチョコレートも溶けてしまいますから冷ましてから入れるようにしましょう。

スポンサードリク

 

  • 大きさを切る時には均等になるように切り込みを入れる

大きさがマチマチだとバランスも悪くなります。

ケーキを切る際には均等になるなるようにしっかり切りましょう!

 

ケーキの型が崩れないためにすべき事は何か?

  • ケーキの周りにOPPシートを巻く

高さのあるケーキにはこのシートがお勧めです。よく市販のケーキ屋さんでもケーキの周りにシートが貼ってありますよね!あれです!100均で購入できますよ。

  • 隙間ができないように箱の大きさを選ぶ

大き過ぎると隙間が出来るため、ケーキが箱の中で動いてしまいますから、ケーキの個数に合わせて箱の大きさを選びましょう!

  • カップケーキは蓋つきの物に入れる

デコレーションしたケーキを崩さずに持ち運ぶのに便利な蓋つきの透明容器を使用する事で、崩れずに持ち運びが可能です。

  • マグカップを使用してカップケーキを作る

初めからマグカップを使用する事で、持ち運びが楽々で型崩れもしません。

使用後は、マグカップとして使えますから無駄になりません。

 

まとめ

バレンタインは女性にとっては大事なイベントです。

しかしながら、最近では異性にあげると言うよりも、友達同士で交換する若者が多いでしょう!

特に中高生などは友達同士で交換するので、作る数が半端無いですよね。

学校に持って行くにしても、家まで配りに行くにしても型が崩れないようにしなければなりませんよね。

 

特にケーキにした場合には注意が必要です。

カップケーキにしても、デコレーションで華やかにした場合には、崩れないようにしなければなりませんよね。

せっかく作ったケーキを崩さずに持ち運ぶためには、上記の方法がお勧めです。

 

100均で揃える事が出来ますから、お金もかかりませんよ。

せび100均には足を運んでラッピングに最適な物を選びましょう!

 

100均と言ってもセリア、キャンドゥ、などお店によって置いてあるものが違いますから、100均巡りをするのも良いですよ。

こちらの記事も読まれています>>>

バレンタインに職場で義理チョコを渡さないのはマナー違反?男性の本音は