バレンタインと言えば手作りのお菓子!
多くの女の子が、この時期になると手作りお菓子に夢中になりますよね。
大人から子供まで、普段お菓子を作らない方でも手作りしたりと大忙しではないでしょうか?
私も高校生の娘がいるのですが、毎年この時期になると大変です。
今の子供は、かなり多くのお友達(同性)に配るので数が半端無いです。
バレンタインと言えばチョコレートというイメージか強いですが、クッキーにする人もかなり多いです。
娘もここ最近はクッキーです。
今年はアンパンマンのクッキーにしました。
そこで疑問なのが、手作りクッキーはどの位日持ちするのか?と言うところですよね。
ここでは、手作りクッキーの日持ちについて情報を集めてみましたので参考にしてみてください。
バレンタイン手作りするならクッキーがおすすめ!
チョコレートが鉄板ではありますが、実はクッキーも鉄板です。
チョコレートよりも安く出来ますし、簡単に出来ます。
チョコレートでデコレーションする事も出来ますから、バレンタインにはもってこいですよね!
また、クッキーであれば色々な型がありますから、送る人に合わせて型を変えたりする事も出来ますよね。
一度に大量に作れるのもクッキーの魅力でしょう!
失敗する事も無いですから、お菓子作りが初心者の人でも安心して作る事が出来ますし、お子さんでも楽しみながら作れますよね。
これまでチョコレートだった人は気分を変えてクッキーに変更してみては如何でしょうか?
こちらの記事も読まれています>>
手作りクッキーの賞味期限!アイシングがあるなしで日持ちは変わる?
キャラクタークッキーは簡単に作れるのか?
クッキーといえば型が色々あるので、キャラクターのクッキーも作る事が出来ます。
100均には、ディズニーキャラクターの型が売っていたりしますから、可愛いクッキーが出来ますよ!
また、型がなくても簡単に出来るのがアンパンマンのクッキーです。
生地に色付けをしなくてはならないのですが、プレーン生地に、食紅やココアなどを混ぜるだけですので簡単です。
あとは、数種類の大きさの丸の型があれば、アンパンマンの顔が簡単に作成できますよ!
クックパッドで検索すると出てきますから参考にして作ってみてください。
難しそうですが、作り始めれば簡単です。
こちらの記事も読まれています>>>
バレンタインプレゼント!お菓子のラッピングは100均で揃えて賢く節約
手作りクッキーの賞味期限は何日くらい?日持ちさせるには?
手作りクッキーの賞味期限は、おおよそ1週間くらいと言われています。
保存状態にもよりますが、なるべく早く早めに食べても貰うようにすると良いでしょう!
クッキーを焼いた後に、しっかりと乾燥させる事が日持ちさせる為のポイントになります。
ついつい冷めないうちに袋に入れがちですが、しっかり冷めて乾燥させてから包装するようにしましょう!
また、袋に入れる時には空気をしっかり抜いて密閉すると良いですよ!
また、乾燥剤を一緒に入れる事で更に日持ちする事が出来ます。
100均とかでも売っていますので、気になる方は乾燥剤も入れてプレゼントすると良いでしょう!
こちらの記事も読まれています>>>
手作りクッキーは日持ちするの?保存期間や冷凍・解凍方法のコツ教えます
バレンタインのケーキ!種類に合わせたラッピング方法で渡すまで崩れない
まとめ
バレンタインは女性の一大イベントです。
日頃は手作り菓子を作らない人も、この時ばかりは頑張って手作り菓子を作るという方も多いのではないでしょうか?
クッキーは何度か作る事で、コツを覚えてサクサクのクッキーが出来ますよ!
また、クッキー型も豊富にありますから、作るのも楽しいですよね。
バレンタインだけでなくて、日頃のおやつとしてクッキーを作ってあげるとお子さんも喜びます。
特にキャラクタークッキーは、大人から子供まで喜びますのでプレゼントには最適ですよ!
市販の物とは異なり、日持ち期間は短くなりますが、あっという間になくなるのも手作りクッキーならではですよね。
少しでも日持ちするように、上記に書かれたポイントを守り作ってみてください!
1番大事なことは、焼いた後にしっかり乾燥させて冷ますこと!これだけは絶対に守りましょう!
こちらの記事も読まれています>>>
手作りクッキーをラッピング前に絶対したい湿気対策!保存するコツは?