ホイップクリームが余った!上手に冷凍保存・解凍するコツってあるの?

生活

スポンサードリンク



 

お菓子作りでよく使うホイップクリーム。

 

皆さんは正しい保存方法をご存知でしょうか?

 

ケーキ作りで使ったのは良いけど、余ってしまったという経験を持つ方も多いでしょう。

 

冷凍したのは良いけれど、いざ使う時にどうやって解凍したら良いのかと、疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

 

ここではホイップクリームの冷凍、解凍の基本について記載していきます。

 

参考にしてみてくださいね。

スポンサードリンク



ホイップクリームの正しい冷凍の仕方は?

 

ホイップクリームの冷凍の仕方はとても簡単です。

 

ホイッパーや密閉袋に入れて冷凍するだけです。

 

少しづつ使用したいという場合は、製氷皿がおススメです。

 

使いたい分だけ製氷皿から出せば良いですから無駄になりません。

 

また、製氷皿であればコーヒーに入れる時にも楽々対応が出来ます。

 

私は余ったホイップクリームはいつもコーヒーに入れて飲むのですが、製氷皿を使うようになってからは、簡単に一回分のホイップクリームが使用できますのでとても楽に美味しいコーヒーが飲めるようになりました。

 

コーヒー好きなに人にはオススメですよ!

 

また、一回分の使用になることでホットケーキなどにも簡単に使えますから、お子さんがいる人にもこの保存方法はお勧めできますよ。

 

ホイップクリームの正しい解凍のしかたは?

 

冷蔵庫で解凍するのが基本になります。

 

無理やり押しつぶして解凍したりすると、ホイップクリームがドロドロになり使い物にならなくなりますから注意しましょう。

 

また、冷蔵庫での解凍といっても保存する場所が大切です。

 

大きい冷蔵庫は三段くらいになっており、1番下のスペースに入れると良いと言われています。

 

これには理由があり、冷蔵庫の1番上と下では温度が違うと言われています。

 

下の方が冷えているので、1番下が良いと言われています。

スポンサードリク

 

そんなこと考えた事ないですよね。

 

ただ単に冷蔵庫に入れれば良いというものでは無い、と言うことですから勉強になりますね。

 

また、早く解凍したいからといって、常温で置いておくのもよくありません。

 

成分が分離してドロドロの状態になってしまい、使い物にならなくなってしまいますよ!

 

ホイップクリームの冷凍・解凍で注意することはなにか?

 

先程もお伝えしましたが、解凍方法が重要になります。

 

ドロドロになって上手に解凍できなかったという方は、もう一度解凍の仕方を見直してみましょう!

 

  • 冷蔵庫に入れ場所は1番下
  • 常温での解凍は不可
  • 潰して解凍するのも不可
  • 2〜3時間かけて解凍すること

 

これらの注意点を再度見直して対応してみてください。

 

正しい方法で解凍すれば、美味しい味のままホイップクリームを使用することが出来ますから、是非とも試してみてくださいね。

 

まとめ

 

これからの時期ケーキを作る方もいるでしょう。

 

お子さんの誕生日ケーキを作る方もいるでしょう。

 

そんな時に、ホイップクリームが余ってしまってどうしようと悩んでいる方も多いでしょう。

 

捨ててしまうのは勿体無いし、何が使い道はないかと悩んでいませんでしたか?

 

ホイップクリームは冷凍が可能です。

 

冷凍するのはとても簡単です。

 

製氷皿に入れて冷凍すれば簡単に使いたい時に使用できるのでおススメです。

 

また、ホイップクリームを解凍するにはポイントがありますから、ポイントをしっかりと把握して解凍しましょう!

 

何もわからずに解凍するとドロドロになって使い物にならなくなりますから注意してくださいね。

 

いつもドロドロして失敗してしまうという方は一度解凍方法を見直してみましょう。

 

上記の方法で正しくやることで、作りたての美味しいホイップクリームになりますから試してみてくださいね。

 

多く作りすぎたホイップクリームを適切に保管して、料理や他のお菓子、コーヒーに使ってみましょう。