寒くなってくると、モコモコした暖かい服を着たくなりますよね。
そう、セーターの登場回数も増えてきます。
冬のおしゃれには欠かせないアイテムですよね。
でも、着た後のお洗濯の事を考えると少し心配だったり…
セーターを含むニット類のお洗濯の頻度と、その為のお手入れについてご紹介したいと思います。
ニットやセーターは洗濯しない?洗うなら頻度はどのくらい?
セーターを洗う頻度は1シーズンに1回~2回を目安にすれば大丈夫です。
ニット類は元々、汚れにくいとされているのと、素材によってはお洗濯によるダメージで傷むことがあるので、頻度としてはこの位で良いでしょう。
但し、着る頻度や着方にもよります。
神経質になる必要はありませんが、じゃんじゃん着て放っておいても大丈夫、というわけではないので、長く大切に着るためのお手入れについてもお話したいと思います。
ニットやセーターを毎回洗わないためのお手入れ方法
今は暖房完備の場所も多く、冬だと言っても汗ばんだりすることもあります。
肌に直接着るのでは無いにしても、セーターにも目に見えない汚れが付いている事が考えられます。
毎回、お洗濯しないとしたらどのようなお手入れをしておけば良いのでしょうか?
- 外側のほこりや汚れを落とす。
乾いたタオルなどで軽くセーターを叩く感じで付着した汚れを落としてあげましょう。
衣類用のブラシでブラッシングするのもいいですね。デリケートなセーターもあるので毛玉の原因になったりしないように、優しくブラッシングしてあげてください。 - 内側の汚れを落とす。
汗などが付いている事が考えられるので、脇など気になる場所に消臭除菌スプレーなどをかけておきます。
スプレーの前に固く絞ったタオルなどで叩くようにして、汚れを拭きとっておくと、より効果的だと思います。 - そして、セーターを広げてしっかり乾燥させてあげます。ハンガーで干すのではなく、椅子などに広げて置いておくだけで乾燥できます。
ほこりなどと、汗などの水分が一緒になって、黄ばみやカビなどの原因となるので、上記の様に着たあとにお手入れする事で、そのようなトラブルを防ぐ事ができますね。
ちょっと面倒に思うかもしれませんが、大切な服を長く着る為に頑張りましょう。
にっとやセーターを着たあとは少し休ませる
着た後のお手入れも大切ですが、お気に入りだからと言って毎日着ては、やはり傷みますね。
着用後のお手入れを済ませたら、数日、休ませてあげましょう。
ニットやセーターを洗濯をするタイミング
日々のお手入れを頑張っても、必要となってくるお洗濯・・・どのタイミングで洗濯が必要となるのでしょうか?
汚れが目立つ
袖口や襟周りなどが、黒ずんで見えるなどの汚れが目立ってきたら、お洗濯が必要です。
色の淡い物などはわかりやすいので、脱いだ時にお手入れする際、汚れはチェックするようにするといいですね。
臭いが気になり出す
汗などの蓄積で臭いを感じ始めたら、お洗濯のサイン・・・これを無視して放っておくと黄ばみの原因にもなります。
普段のお手入れをしていても、やはり多少は残るものです。
臭いを感じたらお洗濯することをおすすめします。
セーターの洗濯は自宅かクリーニングどっちでする?
汚れを感じて洗濯、おうちでするのかクリーニングに出すのか、どちらでも構いません。
クリーニングはお店によるかもしれませんが、料金は500円程度から・・・素材によってカシミヤなどは追加料金がかかるお店もあるようです。
自宅洗いはまず『洗濯表示』の確認
衣類についている洗濯表示を見て、水洗いが可能かを確認しましょう。
ニットやセーターを洗濯する時は干し方にも注意が必要
セーターをネットに入れて、洗濯機にコースがある場合はデリケートなもの向けのコースに設定します。
洗剤はおしゃれ着用の洗剤を使いましょう。
洗濯が終わったら、ハンガーを使わずセーターを平らに置けるように干します。
我が家では洗濯に使うネットの大き目サイズを広げてピンチハンガー(写真のようなもの)で何か所か留めて、ネットの上にセーターを乗せる感じで干しています。
セーターの重みによっては洗濯ばさみが外れて落ちてしまうのでご注意くださいね。
干す場所は室外よりも風通しの良い室内がおすすめです。
まとめ~セーターの洗濯は『汚れ』をめやすに~
お気に入りのセーター、しっかりとお手入れをして、冬のおしゃれを楽しんでくださいね。
汚れが気になったら、お洗濯、案外簡単に家でも洗えますね。
シーズン中はおうちで洗濯、最後にクリーニングをいうのもいいかもしれませんね。