保育園・幼稚園の入園式での服装は? 父親はカジュアル着でも良い?

ファッション

スポンサードリンク



 

はじめての子供が、保育園や幼稚園の入園式を迎える年齢に。

親としては、子どもの成長がとても喜ばしいですが、入園式に出席するお父さんは、どんな服装で参加されるのか気になりますよね。

お母さんたちは、テレビでもセレブレートスーツと大々的にカラフルで華やかなコマーシャルが流れますが、お父さんたちの服装に関しては、ほとんど話題にもならない…。

結論から言うと、保育園や幼稚園での入園式では、ほとんどのお父さんがスーツで出席されています。

仕事で普段からスーツを着用しているけど、入園式に着ていけるような明るい色のスーツは持っていないという方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

だけど、入園式の為に、スーツ一式を全てを買い直すと言うのも大きな出費に繋がりますよね。

安く済ませるなら、ネクタイやワイシャツの色を変えると言う方法があるんですよ。

そこで悩むのが、スーツやネクタイの選び方です。

入園式に参加するお父さんたちは、どんな色のスーツやネクタイを選んでいるのか、情報を集めてみました。

 

スポンサードリンク



入園式の服装 父親はスーツが定番?どんな色が人気なの?

 

父親はスーツが定番ですが、どんなスーツが多いのか、始めて出席される方は悩んでしまいますよね。

普段からスーツを着ている人でも、入園式用のスーツとなると悩んでしまいますよね。

定番のスーツで人気のあるのは、やはりダーク系の色が多いです。

黒、紺、グレーといったところでしょう。

入園式のスーツは、基本的には無地の物が良いでしょう。

ストライプタイプなど、最近ではおしゃれなスーツもありますが、目立つ物でなければ許容範囲内です。

また、シングルタイプが一般的ですから選ぶ際には注意しましょう。

また、今の若い人は細身のスーツをよく着ていますが、これについても問題無いでしょう。

メインはお子さんですがら、父親が子供より目立たなければ基本的には大丈夫ですよ。

 

入園式の服装は父親のネクタイは何色が良いのか?

 

ネクタイの色は、白以外のものを選ぶのが暗黙のルールになっています。

白いネクタイは、来賓の方や先生が着用する色になっていますから注意して下さいね。

スポンサードリク

色は明るめの物を選ぶと華やかになります。

スーツ同様に無地のネクタイを選ぶと良いでしょう。

柄が入っている場合には、あまり派手でないものをチョイスするとカッコよく決まりますよ!

よく見かける色は、パステルカラーのネクタイを着けているお父さんを見かけますよね。

ピンクや黄色、水色など定番のようです。

紺や黒色のスーツだと、これらの色が合いますよね。

また、赤やオレンジなどもよく見かける色になっています。

お手持ちのスーツに合わせてチョイスしてみましょう。

 

入園式の服装でワンポイントはポケットチーフ

 

父親の服装は限られてしまいますよね。

少しでも華やかにと考えている方には、ポケットチーフがお勧めです。

日頃のビジネススーツにプラスすれば、一気に華やかな雰囲気になり、入園式にもぴったりな服装になりますよ。

明るめのポケットチーフを選べば、尚更胸元が華やかになります。

暗い色しかネクタイやスーツを持っていないと言う方は、ポケットチーフで少し色を出してみては如何でしょうか。

しかしながら、目立ちすぎるのはダメですよ!

主役はお子さんですからね!

そこは十分に配慮する必要があります。

カッコいいお父さんを演出したいと言うお気持ちは分かりますますが、控えめに対応しましょう。

 

まとめ

 

初めての式典になる入園式!

お子さんの晴れの姿を両親で見届ける一大イベントですよね。

父親については、一般的にはスーツで出席となりますから、女性に比べたら服装選びは簡単でしょう。

日頃のスーツを着て仕事をしている方であれば、尚更新たな出費も必要ありませんからね。

少しでも費用を抑えたいと言う方は、ネクタイやワイシャツ、ポケットチーフの色で他の人を差をつけると良いでしょう。

入園式の主役はお子さんです。

親が張り切りすぎて、逆に目立ってしまうと言うことのないように、細心の注意を払って当日を迎えましょう!

また、記念撮影などする幼稚園や保育園もありますから、参加するからには後から見て恥ずかしいと思わない身だしなみで出席するようにするといいかもしれませんね。

お子さんも親の服装は見ていますからね!

お子さんに恥をかかせない様に服装を選ぶことが重要ですよ。