4月からの職場復帰に向けた保活も終わり、保育園の入園が決まってひと安心。
だけど、入園式にどんな服装で行ったら良いのか悩みますよね。
まだ子供に手がかかるし、綺麗な服装をしても、子供を抱っこをすると靴が服にあたって汚れるし・・・。
私も娘を保育園に入れる時には、入園式の服装は迷いました。
きれいめのカジュアルな服装にするのか、スーツにするのか。
結局迷った挙句に、私はスーツを着て入園式に出席しました。
そんな私と同じような悩みを持つお母さんのために、保育園の入学式にまつわるお悩みを、私の経験を元に紹介していきたいと思います。
ぜひ、参考にしてみてくださいね。
保育園入園式の母親のファッションってどんな服装が多い?
初めてのお子さんの時には、私の周りのお母さんたちもかなり悩んでいました。
私も、娘の入園式の時にかなり悩みました。
私の場合は、無難にスーツにしてブラウスも少し明るめの物にして、華やかな雰囲気な服装で対応しました。
因みに私はスカートが苦手なので、パンツスーツにしました。
パンツスーツの方は少なかったですが、ゼロでは無かったです。
私みたいにスカートが苦手という方はパンツスーツでも大丈夫です。
流石に、ジーパンなどカジュアルな服装をしたお母さんはいなかったです。
一応、保育園の入園式とはいえ”式”なので、カジュアルな服装は避けた方が良いです。
逆に変に目立ってしまいますから、式典に相応しい最低限の服装を選びましょう。
10年ちょっと前には、礼服で入園式に参加されるお母さんもいらっしゃいましたが、流石に最近では見かけなくなりました。
現在では、イオンなど大手スーパーがセレブレートスーツなど、安くてかわいらしいスーツを販売しているので、それを着て式に参加されるお母さんも多いです。
入学式用にスーツを1着持っていれば、その後の小学校の入学式でもサイズが変わらない限り使えるので、長く使えるものを選ぶと良いでしょう!
私は入学式ごとに、スーツを購入する羽目になってしまいましたが…。
中には着物を着て来られる方もいますので、晴れ着であればどちらでも良いでしょう!
保育園の入園式!ママの服装でおすすめなのは?
私が知っている保育園の場合は、やはり着物よりもスーツを着てみえる方が圧倒的に多かったです。
保育園児はまだまだ手がかかりますし、ぐずれば抱っこもしなければならず、着物を着用していると汚されてしまったり、帯が崩れてしまったりと大変です。
見た目はとても華やかで良いですが、保育園の入園式では苦労するでしょう。
その為、着物はお勧めできません。
また、着慣れていないため動きにくいので、保育園の入学式の服装は動きやすいスーツが良いですよ。
私の場合は、スカートが嫌いなので基本スーツはパンツスーツです。
最近では、パンツスーツのママも多くなっていますが、ワンピースにジャケットを羽織るスタイルのママもかなりいらっしゃいました。
ワンピースですと、ジャケットを脱いでも様になりますし、なんてったって見た目が女らしくて可愛いです。
優しい雰囲気になりますよね。
ブラウスにスカートでは、ウエストからシャツがはみ出ないか気にする必要がありますが、ワンピースならその必要はないですから。
ですが、スカートが苦手という方は、パンツスーツを探してみるのも良いでしょう!
インナーを明るくすれば、問題ないですよ。
カッコよく決めたいと言うお母さんはパンツスーツをお勧めします!
保育園の入園式にカジュアルな服装で出席するなら
たった1度の入園式のために、普段着ないスーツを購入したくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時は、普段着にジャケットを合わせるだけでも、キチンと感が出るファッションにすることができます。
華やかさを出すために、コサージュを付けるとより素敵になります。
大切なのは、スーツを着る着ないではなく、他のお母さんたちが迷惑・困惑してしまうような、目のやり場に困ってしまうような丈のスカート、レースのインナーなどのファッションは控えるということなんですよね。
保育園の入園式ってどんな事をするの?
保育園の入園式は、親子で参加するところが多いです。
受け付けで名札をつけてもらい、クラスと担任がわかりドキドキ。
遊戯室で新入児がクラス毎に集まり、指定の席で先生と一緒に座り園長や来賓の話を聞くというパターンでした。
親と離れるのか嫌で泣いている子もいましたが、先生がなだめてくれたり、ママのところへ行ってしまう子もいました。
娘が通っていたところは、先生の出し物がありました。
入園式が終わるとクラスに行って、親子で持ち物や一日の流れなどの説明を聞くといった感じでしたよ。
保育園によってやる内容も異なると思います。
因みに、保育園でも役員決めが待っていますから、覚悟しましょう!
何をするにも子供にとっては初めての体験です。
登園するたびに泣いてしまうお子さんも多いですが、温かく見守ってあげると良いですよ。
初めは緊張しているお子さんですが、少し経てば直ぐに慣れますから大丈夫です。
親御さんが心配するほど、お子さんはプレシャーをさほど感じていませんよ。
乳児クラスは入園式に出席するの?
私が知っている保育園では、乳児クラスのお子さんは入園式に参加しませんでした。
そのあたりは園ごとに違うので、保育園の掲示板や先生に確認してくださいね。
まとめ
保育園と言えども、入学式はしっかりとした式典です。
お子さんの晴れの日のお祝いに、お母さんもしっかりとした服装で見守ってあげましょう!
張り切り過ぎでも、逆にお母さんが目立ってしまうのでそこは注意してくださいね。
フォーマルスーツが無難です。
小学校の入学式でも使えますから、まだ一枚も持っていない方はこの機会に1着持っていると何かと便利ですよ!
インナーやコサージュを変えるだけで、服のイメージがガラリと変わり、卒園式でも着ることができるので、小物を上手く活用して、着回し感の感じないファッションを楽しんでくださいね。