園指定の体操着無し・・・運動会で子どもに何着せる?
保育園や幼稚園によっては、指定の制服や体操着のない園があります。
普段は、「何を着せるか?」さほど悩みませんが、園行事等、大勢の人が集まる場所では子どもに何を着せるか、すご~く悩みますよね?
特に、運動会!
色や素材は?半ズボンなのか長ズボンなのか?目立たせたいけど浮かない格好は?
など、意外と難しくて、指定してもらった方が楽なくらい((+_+))
今回は、そんな悩める親御さんのために、
- 動きやすい格好であること
- 動き回る子どもたちの中で、我が子をすぐに発見できること(写真を撮るために)
以上を踏まえた、おすすめコーデについてお話ししたいと思います。
保育園の運動会で定番!子供の服装は?
やはり定番は、Tシャツと短パン、もしくはジャージです。
生地の素材としては、運動して汗をかくことを考えると、吸汗速乾素材と通気性の良いメッシュ生地を使用した「ドライメッシュ」がおすすめですが、普段着同様、綿100%のTシャツと短パン姿の子も少なくありません。
きちんとしたスポーツウェアにしないのは、たった一回の運動会のために購入するのは勿体ない、と考えているからです。
子どもはすぐに大きくなるので、ぴったりサイズを買うと来年は着られないし、大き過ぎても動きづらいし、選ぶのが難しい。
それなら、普段のTシャツで十分かな?と考えて、新しいウェアは買わないご家庭も多いと思います。
ですが、できれば通気性の良いものや吸汗速乾のものを着てほしい!
通気性が良ければ、熱がこもるのを防ぎ、熱中症対策になりますし、吸汗速乾素材なら、汗でべたつくことも汗で体が冷えることもなく、風邪予防にもなります。
汗をかいた後、拭かずに他のクラスの種目を見学していたり、昼食をとったりすると、汗で濡れた服を着ているので体が冷えてきたりしますので、風邪予防のためにも、素材にはこだわるべきです。
子どもの健康を守れるのは、親御さんだけですから(^▽^)/
運動会での子供の服装は目立つコーデが良いか?ワンポイントが良いか?
全身真っ赤! 全身柄! 全身キラキラ!
稀にそんな服装のお子さんもいます。
ですが、目立つというより、浮いている気がします。
確かに、大勢の子どもの中から我が子をパッと見分けるためには、何かしらの目印が必要になりますが、ド派手にしなくても、ワンポイントで十分見分けることができます!
実際、我が子の幼稚園の運動会では、目印はワンポイントでしたが、子どもの体格や髪型、しぐさ等ですぐに我が子を見つけることができましたよ♪
おすすめは、
- 靴下や靴を少し派手な色にする。
- 緑やオレンジ、紫など、着る子が少なそうな色の服を選ぶ。
- 白いTシャツに、目立つ刺繍やワッペンを付ける。
靴下や靴なら、購入する時に派手な色や柄を探しやすく、普段も履くことができます。
また、無難に白黒にしたり、「目立つ色」ということで、赤や黄色を選んだりする子が多い中、競争率の低い(人気度が低い)緑色などを選ぶことで、お子さんを見つけやすくなります。
ズボンを嫌がる女の子におすすめのコーデは?
年中さんくらいになると、オシャレに気を遣う子も多いですよね。
特に女の子は、「これじゃなきゃ着ない」とか「この色が良い」とこだわりも強くなるようです。
そんなオシャレ女子におすすめなのが、スポーツ用の『レギンス』や『スカッツ』を取り入れたコーデです。
薄手のスカートやショートパンツの下にスポーツ用のレギンスを穿いたり、チュニックとレギンスを組み合わせたりしても可愛いですし、レギンスとスカートがくっついた『スカッツ』なら、下はこれ一つですむので非常に便利なアイテムです。
ズボンはちょっと…という女の子におすすめのアイテムですね。
ジャージ上下セット(下はスカッツ)もネットで購入可能なので、是非、チェックしてみてください♫
おわりに
指定の体操着がないと、運動会で何を着せるか悩みますよね。
大事なことは、涼しくて動きやすいこと!です。
写真や動画の撮影時に我が子を見失わないために、ワンポイント目印をつけましょう。
あまり派手すぎると、浮きますし、子どもが大きくなって写真を見返した時にビックリしますので、ほどほどにお願いします。