名古屋城の桜は見頃?春のさくら祭りの屋台や開花状況を見に行ってきた!

花見

スポンサードリンク



 

桜の開花宣言が出された名古屋市。

いよいよ春本番ですよね。

そんな名古屋市の観光名所でもあり桜の名所でもある名古屋城で、2019年3月23日(土)から桜まつりが開催されています。

桜が咲いている期間って意外と短いですよね。

なので、タイミングを逃すと桜のお花見ができない…ということもあります。

桜のお花見は時間がある時に行くしかない!ということで、名古屋城桜祭りの初日である3月23日(土)に桜の開花状況や屋台を見に行ってきました。

スポンサードリンク



名古屋城の桜祭り2019 開催期間はいつからいつまで?

桜まつり開催期間:2019年3月23日(土)~2019年4月7日(日)まで

時間:9:00~19:30まで(閉門は20:00)

※本丸御殿の最終入場時間は19:00になります。

名古屋城の春まつり2019の開催期間は?

2019年3月23日(土)~5月6日(月・休)まで

 

名古屋城の桜の見頃はいつ?開花状況は?

名古屋城の桜の開花状況は?

3月23日(土)の開花状況は、品種により咲いている桜の木はあるものの、まだ固い蕾の桜の木がほとんどでした。

天気予報では、ソメイヨシノは3月末日頃が見頃になると言っていました。

現在、桜が見頃なのは二之丸のカンヒザクラと大寒桜が満開で見頃を迎えていますよ。

場所は、城門をくぐる手前にある屋台が並んでいる場所です。

今咲いている桜が、大寒桜や寒緋桜(河津桜)なのでしょうね。

桜を代表するソメイヨシノは、まだ蕾で咲く様子はなかったですよ。

桜が咲き始めている木もありましたよ。

もうしばらく暖かい日が続くと、あっという間に開花するのでしょうね。

名古屋城の園内で見られる桜の種類と見頃の時期は?

引用元:名古屋城公式サイト

品種 開花時期 開花場所
ソメイヨシノ 3月下旬~4月上旬 城内一円
シダレザクラ 3月下旬~4月上旬 西之丸
シダレザクラ 3月下旬~4月上旬 御深井丸、二之丸
ヤマザクラ 3月下旬 城内一円
エドヒガン 3月下旬 二之丸広場北
ギョイコウ 4月中旬~下旬 二之丸
カンヒザクラ 3月上旬 二之丸
オオカンザクラ 3月上旬 二之丸
オオシマザクラ 3月下旬 薬草園東通路、二之丸梅林

詳しい開花状況は、名古屋城公式サイトで見ることができます。

名古屋城の桜祭りに屋台は出るの?

お城の外の道路にも屋台が出ていましたよ。

 

 

名古屋城内でも、屋台が出ていましたよ~。

うなぎを食べられたり

黒毛和牛を食べられる屋台も!

子供や若い人にもぴったりな屋台もありましたよ。

フライドポテトや焼きそば、タピオカドリンクなど。

ジュースやアルコールを販売している屋台もありました。

この屋台の周辺には、その場で食べられるようにテーブル付きベンチもありましたし、ゴミ箱も設置されていました。

スポンサードリク

名古屋城のトイレ

歳を重ねるほどトイレ問題は深刻になりますよね。

屋台で食べたり飲んだりしたいけど、トイレが近くにないと安心できない!という方もいらっしゃるのでは?

安心して下さい。

屋台の近くにトイレありましたよ!

通常のトイレですが、名古屋市が管理している施設ということもあり、補充用ペーパーもあり綺麗でした。

洋式トイレと和式トイレの比率は半々くらいでしょうか。

名古屋城春まつり期間のイベントは?

名古屋城春まつり期間中の5月6日まで、いろいろなイベントが開催されますよ。

重要文化財「西北隅櫓」特別公開

いろいろイベントが開催される中でおすすめしたいのが、西北隅櫓の期間限定特別公開です。

「西南隅櫓」は常時公開していますが、江戸時代から残る西北隅櫓は通常は公開していません。

公開期間は:3月23日(土)~4月7日(日)・4月27日(土)~5月6日(月・休)です。

西北隅櫓は入場規制を行っているため、待ち時間が出ることもあります。

西北隅櫓は3階建てで、階段はかなり急です。

小さいお子さん連れには厳しいかもしれません。

階段の上り下りは交互通行になります。

しかも、3階部分は消防法でスタッフを含め9人しか入れない決まりになっているため、2階部分でも待ち時間が出ます。

本丸御殿の待ち時間は?

本丸御殿ですが、まだまだ人気があるようです。

こちらも入館には制限を設けられていました。

私が2時半過ぎに行った時には長蛇の列が出来ていました。

ですが、4時頃には列が短くなっていました。

名古屋城の入場料・時間

大人:500円

中学生以下:無料

名古屋市内の高齢者:100円

障害者手帳を持っている方:無料(付き添い2名まで)

名古屋城開園時間

午前9時~午後5時30分
(閉門午後6時)
※天守閣には現在入場できません。
※桜まつり期間(3/23〜4/7)は、午後7時30分まで開演時間を延長しています。
(閉門は午後8時)

  • 本丸御殿(最終入場)
    閉園の30分前
  • 隅櫓(最終入場)
    午後5時00分

名古屋城へのアクセス

住所:愛知県名古屋市中区本丸1-1

公共交通機関でアクセスする場合

地下鉄

  • 名城線「市役所」下車 7番出口より徒歩5分
  • 鶴舞線「浅間町」下車 1番出口より徒歩12分

市バス

  • 栄13号系統(栄~安井町西)「名古屋城正門前」
  • なごや観光ルートバス(メーグル)「名古屋城」より徒歩1分
  • 基幹2号系統「市役所」下車 徒歩5分

名鉄

  • 瀬戸線 「東大手」下車 徒歩15分

お車でアクセスする場合

  • 名古屋高速1号楠線「黒川」出口から南へ8分
  • 名古屋高速都心環状線「丸の内」出口から北へ5分

名古屋城の駐車場

  • 正門前駐車場
    利用時間:午前8時45分~午後9時30分
    収容台数:普通車319台 大型車18台二輪車・原付も可
  • 二之丸東駐車場
    利用時間:午前8時30分~午後6時30分
    収容台数:普通車123台

引用元:名古屋城公式サイト

今回私は、正門前駐車場に止めました。

ここは、地下にも駐車場があるので、余程のことがない限り車を停めるのに苦労はしないと思います。

ただ、駐車場内が広いため、どこに車を停めたのかきちんと場所をチェックしておくと安心ですよ。

名城公園付近にも有料駐車場があるので、状況に合わせて利用してくださいね。

まとめ

今回、桜のお花見をするという目的は満足の行く結果ではありませんでしたが、名古屋名物である名古屋おもてなし武将隊と服部半蔵忍者隊の演舞をナマで見ることが出来ました。

アドリブ盛りだくさんで、たくさん笑わせていただきました。

城内には、おもてなし武将隊のイベント情報もあるので、忘れずチェックしてみてくださいね。