名古屋市の平針にある名古屋市農業センターdelaふぁーむで2020年2月22日(土)から開催されているしだれ梅まつりに今年も行ってきました。
暖冬だと思ったら急に寒くなったりと不安定な今年の天候だったので、しだれ梅の開花状況が気になっていましたが、実際はどうだったのか紹介しますね。
名古屋市農業センターしだれ梅まつりの開催時期は?
開催期間:2020年2月22日(土)から2020年3月15日(日)
開催時間:9:00~16:30
梅まつりの期間中は無休です。
delaふぁーむのしだれ梅の開花状況は見頃?
今年は暖冬の影響もあるのか、かなり開花していました。
しだれ梅園の周辺に行くと、梅の花の香りが鼻を楽しませてくれます。
梅は近景といいますが、まさにその通りだと思いますよ。
昨年に比べ、蕾より開花している花のほうが多く、雨や風の影響もあるのか今がほぼ見ごろに近づいている感じでした。
名古屋市農業センターへのアクセス方法は?
駐車場もあるので車でのアクセスも可能ですが、バス停も近くにあります。
電車でのアクセス
地下鉄鶴舞線「平針駅」または「赤池駅」下車 徒歩20分
バスでのアクセス
- 市バス「農業センター北」下車 徒歩5分
- 名鉄バス「荒池」から徒歩6分
車でのアクセス
名二環「植田IC」から徒歩10分
駐車場は有料?
しだれ梅まつりの期間中は、駐車料金が500円必要になります。(時間制ではありません)
駐車場は190台止めることができます。
私は11時くらいに到着したのですが、駐車場入り口に入るまで何台か並んでいましたが、待ち時間はそれほどありませんでした。
車とスマホのカーナビ機能、どっちがいいの?
最近では、車にカーナビを付けていてもスマホのカーナビ機能を利用する人が増えてきていますよね。
その理由は、スマホの地図データが常に更新されるため、新しい情報を取得できるという利点があります。
車のカーナビは、ディーラーに車を持ち込んでデータを更新してもらわなくてはならず、有料になることも珍しいことではありません。
いいことづくめのスマホのカーナビ機能ですが、欠点もあります。
私は以前、グーグルマップでカーナビ機能を使っていました。
ですが、案内するルートがやたら狭かったりするので車とスマホのナビ機能を一緒に使うことが多かったです。
ですが、ヤフーにもカーナビ機能があるのを知り、今ではこちらを使うことが多くなりました。
リアルタイムで渋滞情報を取得できて、分岐地点などの表示もすごく見やすいです。
ただ、私の使っているiPhoneの設定のせいなのか、音声案内設定をしているのに音声が出ないのが不満です。
名古屋市農業センターしだれ梅まつりで屋台や出店は出るの?
でらふぁーむのしだれ梅まつりでは、芝生広場に地元のお店が出店を出していたり、キッチンカーもロータリー周辺にたくさん出ています。
センターハウスである農業指導館にもサンドイッチやおにぎりなどの軽食や、名古屋コーチン食堂があります。
動物たちがいる南門、東門近くにはジェラートアイスなどが楽しめるミルク工房があります。
名古屋市農業センターの梅以外のみどころは?
展示温室では、色々な植物が出迎えてくれます。
長靴をはいたダイコンです。というか、育っている?
ふ化展示室では、卵からヒナが孵る様子に出会えるかも♪
この状態から半日から1日くらいかけて出てくるらしいですよ。
卵から出てきたばかりのヒナにも出会えますよ。
鶏のほかにも、牛や羊なども見ることができます。
まとめ
直前まで雨(霰)が降っていて、梅まつりを楽しめるかとても不安でしたが、天気にも恵まれとてもきれいなしだれ梅を楽しむことができました。
園内には3か所トイレがあり、子連れで利用できたり、多目的トイレも設置されています。
きちんとトイレットペーパーが設置されているのもうれしいですね。
今年は梅の見ごろが早くなるかもしれないので、早めに足を運ぶのがいいと思います。