大縣神社のしだれ梅まつりの開花状況や駐車場や御朱印もらいに行ってきた

花見

スポンサードリンク



 

愛知県犬山市にある大縣神社。

子授け祈願・安産の神様として、古くから親しまれてきました。

その大縣神社では、2019年2月17日から梅まつりが開催されています。

3月2日(土)にしだれ梅の開花状況を見に行ってきたので、紹介させていただきますね。

スポンサードリンク



大縣神社梅園の梅まつり2019の開花状況は?

大縣神社の境内には、全国の著名な梅園・神社から奉納された梅をはじめ、紅白320本のしだれ梅を集めた梅林があります。

場所は、神社の裏山のような場所にあり、坂や階段をのぼる必要があります。

梅園に入る前には、協賛金のお願い看板がありました。

金額は100円以上です。

お金を支払ったら、階段を登ってしだれ梅園に入っていきます。

3月2日時点の開花状況は、5~7分咲きのしだれ梅が多かったです。

白とピンクのしだれ梅があるのですが、ピンク色のほうが7分~ほぼ満開で、白色は3~7分咲きのものが多い印象です。

高台になっているので、斜面に咲くしだれ梅の花を、下からでも上からでも楽しむことができます。

やっぱり近くでみる梅は可愛いですね。

太宰府天満宮の白梅しだれの富士の雪や

結城神社の藤ぼたんなどから奉納されたしだれ梅も見ることができますよ。

まだつぼみが多い状態ですね。

しだれ梅園の一番高いところまで登ると、濃尾平野が見渡すことができます。

年配の方は、トレッキングポールを利用されている方もいらっしゃいました。

大縣神社梅園のしだれ梅まつり2019の開催期間は? 

開催期間:2019年2月17日(日)~2019年3月下旬

大縣神社の公式サイトはこちらから

大縣神社のしだれ梅園はベビーカーでも大丈夫?

大懸神社のしだれ梅は、山の斜面に植えられています。

社務所のある正面からしだれ梅園に入ると階段になりますが、姫石が祀られている祠側からならスロープがあります。

ですが、

道は結構狭いですし

わざと凸凹にしてある道もあります。

階段も、しだれ梅の枝がはみ出していて、すれ違いが大変なところもありました。

ベビーカーより、犬連れの方のほうが多かったです。

 

こちらの記事も読まれています>>

名古屋農業センターのしだれ梅まつり2019開花状況を見に行ってきた!

大縣神社といえば子宝・子授け神社

私も、大縣神社の「姫の宮」に子授け祈願に来たことがあります。

せっかく大縣神社に来たのだから、子授けじゃなくても、子供の成長をお願いしたいですよね。

姫石の場所はしだれ梅園のすぐそば、境内の奥の方にあるむすび池の近くにあります。

大縣神社は縁結びの神様としても人気

縁結びの占いスポットとして、若いカップルや女性からの人気を集めているそうですよ!

クローバー型の絵馬や恋文みくじなど、インスタなどSNS映えする授与品もあります。

四葉のクローバーの絵馬も良いけれど、占いっぽいことも女の子は大好きですよね♪

スポンサードリク

そんなときにはむすび池で縁結び祈願をしてみるのもいいかもしれませんよ。

やり方はとっても簡単。

お願い事を書いた紙の上に硬貨をのせ、池に浮かべて沈む速さや距離を観察するだけです。

お願い事を書く紙は、池の近くに置いてあります。

初穂料は100円です。

池の近くへ行き覗いてみると、たくさんの紙が沈んでいました。

願い事を書いた用紙が早く沈めば願いの成就が早く、遅く沈むと縁が遠いとされています。

沈んだ位置が近くならば身近に、遠くならば遠方に縁があると言われているんですよ。

大縣神社の梅まつり期間限定の御朱印は3月17日まで

御朱印を集めていらっしゃる方も増えてきましたよね。

大縣神社では、梅まつり期間限定の御朱印があります。

梅まつりバージョンと通常バージョンの御朱印をいただいてきました。

1つ300円です。

御朱印帳を持っていないという方も安心してくださいね。

1冊1500円で素敵な限定バージョンの御朱印帳がありましたよ。

ピンクとブルーの2色ありました。

大縣神社の駐車場 混雑状況は?

大縣神社に到着したのは10時30分頃でした。

イベントが無い日だったのもあるのか、道路に渋滞もなく駐車場待ちもありませんでした。

なので、臨時駐車場も用意されていましたが、私は鳥居を左に曲がったところにある駐車場に車を停めることができました。

駐車料金は無料でした。

※駐車場は鳥居に向かって左奥にあります。
初詣期間中は臨時駐車場を含め500台駐車可

 

この駐車場には、公衆トイレがあります。

気になる衛生状態ですが、和式・洋式トイレがそれぞれいくつかあり、状態もキレイでした。

洋式は、暖房便座ではありませんので、座るときに心構えが必要になります。

予備のトイレットペーパーもあり、バリアフリートイレもありました。

 

大縣神社のしだれ梅まつりでの屋台や出店は?

屋台は、みたらし団子・五平餅のお店と、おかきやあられ、野菜のお店、陶器市、植木屋さん、和菓子屋さんなどありました。

大縣神社へのアクセス

住所:愛知県犬山市字宮山3番地

参拝時間 : 6:00〜20:00
電  話 : 0568-67-1017 

電車でアクセス

名古屋駅より
名鉄名古屋駅より鵜沼または新可児行電車にて犬山駅下車 犬山駅3・4番線ホームより平安通行電車にて2つ目「楽田駅」下車 
改札を出て正面「いたつ内科クリニック」の左横の県道をそのまま直進。正面に見える山の麓が神社です。(徒歩20分)
タクシーで5分
名鉄タクシー 0568-61-0195  犬山タクシー 0120-610-302

車でアクセス

◎東京・大阪方面から
名神高速道路小牧ICを下車し、料金所を通過後左方向(犬山・高山方面)国道41号線を北へ。新宮2丁目交差点を右折(小牧ICから6つ目・所要時間5分程)そのまま直進すると山が見えてきます。 山の麓が神社です。(8分)

◎名古屋方面から
名古屋高速小牧北出口を下車国道41号線を北へ。新宮2丁目交差点を右折(小牧ICから5つ目・所要時間5分程)そのまま直進すると山が見えてきます。 山の麓が神社です。(8分)

◎長野・東京方面から
中央自動車道小牧東ICから池ノ内経由で15分です。

※駐車場は鳥居に向かって左奥にあります。
初詣期間中は臨時駐車場を含め500台駐車可

まとめ

大縣神社のしだれ梅は、蕾の多いものからほぼ満開のものまで様々でした。

期間中は、豊年祭などのイベントも有ります。

3月10日の豊年祭は、時間によっては交通規制があるので気をつけてくださいね。