ぶどう王国山梨で「ぶどう狩り」を楽しもう!
子どもも大人も大好きなぶどう🍇
ぶどうの時期になると、山梨に住む友人がよくぶどうを送ってくれますが、初めてもらった時は、見たことのない品種にビックリ!藤稔(ふじみのり)や甲斐路(かいじ)、クルガンローズなど、聞いたこともない品種に大興奮でした。
今まで、巨峰、デラウェア、シャインマスカットしか知らなかった私。(知らなすぎ!?)
「もう一度食べたい!」と思っても、この辺では手に入らない・・山梨に行きたい(つд⊂)エーン
山梨に行けば、もっとたくさんの品種や美味しいぶどうに出会うことができます。
というわけで、
山梨でぶどう狩りを楽しめる時期と、ぶどう狩りを楽しむために知っておきたいポイントをご紹介します!
ぶどう狩りの魅力とは?
いちご狩りやりんご狩りなど、○○狩りは楽しいですよね。
小さなお子さんからお年寄りまで、みんなで楽しめますし、旬のものは本当に美味しくて、自然と笑顔になります♪
その中でも、ぶどう狩りの魅力と言えば、色んな品種の食べ比べができることです!
他のフルーツに比べてぶどうの品種はかなり多く、ぶどう王国の山梨では、数十種類のぶどうを栽培している農園もあります。
色んな品種を食べ比べたい方は、多品種を扱っている農園へ行くのがおすすめです。
但し、気を付けたいのは「ぶどう狩り」=「ぶどう食べ放題」ではないことです!
食べ放題を行っている農園もありますが、「ぶどう狩り」というと、試食があって、もぎ取ったぶどうは量り売り・・・という所が多いようです。
あくまで、ぶどう「狩り」。食べるのはご自宅で・・という感じでしょうか。
そ(・)の(・)場(・)で(・)色々食べ比べたいのであれば、「食べ放題」を行っているか、確認してから行きましょう。
スタンダードはもちろん、世界中のぶどうをぜひ、ご堪能ください(^▽^)/
山梨県でぶどう狩りができる時期は?
収穫時期は、栽培している地域や品種によって多少異なりますが、大体8月上旬~10月下旬となっています。
農園によっては、もう少し長い期間収穫できるところもありますが、収穫が始まっても、すぐに「ぶどう狩り」ができるわけではないので、各HPで随時チェックして、「ぶどう狩り」スタートを確認しましょう。
旬の時期に多品種を楽しみたい方は、8月中旬~9月下旬頃がおすすめです。
山梨県でのぶどう狩りにおすすめの品種は?
まずは、定番品種から。
定番こそ、山梨の美味しいものを食したい!
- 巨峰
収穫時期:8月上旬~9月下旬
日本で最も多く生産されている品種。
実が大きく、甘みと酸味のバランスが絶妙。
定番ですが、絶対外せないですね。
- ピオーネ
収穫時期:9月上旬~
巨峰を品種改良して生まれた品種。
巨峰よりも大粒でボリュームはあるが、果汁が多くて皮も薄く食べやすい。
- シャインマスカット
収穫時期:8月中旬〜
品種登録が2006年とまだまだ新しいぶどう。
甘くジューシーで、酸味が少ない。
種無しで皮ごと食べられるので、子どもにも大人気!
- デラウェア
収穫時期:7月下旬~
種無しぶどうの定番品種。
巨峰かデラウェアか、というくらいメジャーなぶどう。
小粒で甘みが強く芳香があるのが特徴。
定番種の後は、世界のぶどうも食べてみましょう!
- ニューヨークマスカット
収穫時期:8月上旬〜
ニューヨーク農業試験場で生まれた品種。
収穫時期が非常に早く糖度も高い。
中粒で華やかさは無いが、大変香りが良い。
- ピッテロビアンコ
収穫時期:9月中旬〜
イタリア原産でレディーフィンガー(淑女の指)という別名でも知られ、見た目が美しいのが最大の特徴。
果肉は締りがあり歯ざわりもしっかり。
皮ごと食べられる。
その他、バラディやニューナイなど、世界中のぶどうをいただける農園が多数ありますので、食べ比べてみましょう♫
ぶどう狩りに行くなら予約が必要?
要予約の農園もありますので、ご旅行などの日程が決まっているのであれば、予約しておいて間違いはないかと思います。
各農園のHPの予約フォームから申し込むところや、メールで予約受付しているところなど、農園によって申し込み方法が異なりますので、確認してみてください!
もし、日程が未定であれば、予約不要の農園もありますので、そちらをチェックしておきましょう。予約不要の場合、農園によって不定休で閉園されていることもあるので、事前に連絡してから言った方が良いです。
※「予約不要」となっていても、団体で行かれるなど、人数が多い場合は予約が必要になることがあります。
ぶどう狩りで美味しいぶどうを選ぶコツ!
ぶどうは、房の大小よりも、色で選ぶと良いそうです。
根元から先端にかけて徐々に熟していくので、甘いぶどうが食べたい場合は、先端までしっかり色づいている房を選びましょう!
また、粒がきれいに並んでいるよりも、まばらで、よく日が当たっている房が美味しいそうですよ♪
ちなみに、ぶどうの実についている白い粉は“ブルーム”と呼ばれ、実の乾燥を防ぐために自然と分泌されるものなので、ブルームがあるのは、そのぶどうが甘い証拠です。
おわりに
ぶどうは美味しい。
でも、旬の時期のぶどうは高くて、スーパーでたまに買うのがやっと・・。
一度くらい、贅沢にぶどうを食べたい♪
そんな時は、山梨へ美味しいぶどうを食べに行きましょう!
甲州ワインもおすすめですよ♪