寺社も温泉も妥協したくない!
年末年始に初詣を兼ねて泊まりたいおすすめ温泉地10選
年末年始のご予定はいかがですか?
何も予定を立てずにいると、ただ家でダラダラして、食っちゃ寝食っちゃ寝のだらしない新年を迎えることになってしまいます。
せっかくのお休みですから、どうせのんびりするなら、温泉旅行に行きませんか?
ついでに初詣にも行けたら、最高のスタートになります。
温泉宿で旧年の疲れを洗い流して新年を迎え、初詣をして帰るもよし!
初詣後に、宿で美味しいご飯を頂いて新年を祝うもよし!
今回は、初詣で人気の寺社とその周辺の名湯をセットでご紹介したいと思います!
初詣に人気の寺社と周辺温泉地(寺社までの車での移動時間)
伊勢神宮・内宮(三重県伊勢市)周辺の温泉
内宮には、国民の総氏神として崇められている天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られています。誰しもが見えないパワーを感じられる、一生に一度は訪れたい場所です。
鳥羽小浜温泉
アクセス時間 約20分
源泉温43.5度と高温泉で、少しぬめりがありますが、やわらかく美肌作用があります。
二見温泉
アクセス時間 約15分
眼下に伊勢湾の美しい景色を見渡せる温泉地。伊勢参拝の拠点として多くの人々に利用されています。
出雲大社(島根県出雲市)周辺の温泉
縁結びの神として親しまれています。国宝指定の本殿や日本最大級の大しめ縄、神楽殿など、いずれも壮観で見応えがあります。
立久恵峡温泉
アクセス時間 約30分
泉質は、塩分を多く含みさらっとした肌触り。宿泊施設は数件しかない小さな温泉地ですが、すぐそばには、県立自然公園「立久恵峡」があり、名勝天然記念物に指定されている一大渓谷の圧倒的な自然美が迎えてくれます。
玉造温泉
アクセス時間 約45分
温泉総選挙2016で環境大臣賞、うる肌部門第1位を受賞 しました。お肌にハリと潤いを与えるアンチエイジング作用が期待できます。
巖島神社(広島県廿日市市)近くの温泉
沖に立つ大鳥居を含め、世界遺産に登録されており、知らない人はいないはず。
宮島は神の島として崇められており、社殿は潮の満ち引きがある海に建てられ、まるで海に浮かんでいるような不思議な名社です。
宮島潮湯温泉
アクセス時間 約5分
天然温泉はわずか3軒と少ないですが、どこもロケーションが素晴らしい宿ばかりです。塩化物泉で体をしっかりと温め、血流の循環を良くし筋肉を和らげます。神経痛・肩こり・冷え性などの幅広い効能が得られます。
伏見稲荷大社(京都府京都市)周辺には初詣スポットが沢山!
全国に30,000社ある、人々にとって最も身近な神社「お稲荷さん」の総本宮。五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、諸願成就の神として信仰されています。朱い鳥居の並ぶ「千本鳥居」が有名です。稲荷山神域を巡拝する“お山巡り”で心身の浄化をしましょう。
東山温泉
アクセス時間 約15分
東山山麓の高台に建つ温泉地。名所めぐりに最適なロケーションです。
※その他、京都には平安神宮、八坂神社、北野天満宮など、初詣におすすめの名社が数多く点在しています。
箱根神社(神奈川県足柄下郡箱根町)周辺の温泉
関東総鎮守として崇敬される名社。芦ノ湖や老杉並木などの豊かな自然に囲まれており、境内には、九頭龍神社の新宮もあります。
箱根湯本温泉
アクセス時間 約20分
東京から一時間半で訪れることができる箱根湯本温泉。箱根玄関口と呼ばれ、箱根温泉郷の中でも一番古い温泉地。
熱田神宮(愛知県名古屋市)周辺の温泉
三種の神器である“草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)”を祀る由緒ある神社。境内には、刀剣や日本書紀などの国宝・重要文化財を含む約6,000点を収蔵展示する宝物館もあります。
尾張温泉
アクセス時間 約30分
単純温泉で、加温・加水なしの源泉かけ流しです。日本の名湯百選にも選ばれた温泉で、昔懐かしい風情ある温泉地を堪能したい方にぴったりです。
1時間ほど足を伸ばすと、蒲郡方面にも素敵な温泉地はたくさんあります。
戸隠神社(長野県長野市)周辺の温泉
霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社からなる、創建2000年余りに及ぶ歴史ある神社で、各社にたくさんのご利益があるとされ、パワースポットとしても多くの人を集めています。随神門から約500メートル続く杉並木は樹齢400年を超え、厳かで神秘的な空間です。
妙高高原温泉郷
アクセス時間 約40分
妙高、池の平、杉野沢、新赤倉、赤倉、関、燕温泉の7つの温泉からなる温泉郷です。それぞれ泉質はもちろん、風情も異なるので、湯めぐりをするのもおすすめです。
日光東照宮(栃木県日光市)周辺の温泉地
徳川家康を祀り、2代将軍秀忠によって創建、3代将軍家光によって大造替され、世界文化遺産にも登録された江戸時代初期の華麗な建築物です。
日光温泉
アクセス時間 約10分
日光市内広がる温泉地。無色透明の泉質で、肩こりや神 経痛、美肌効果があるといわれています。日光門前町の散策をしたい方におすすめです。
※日光には、中禅寺温泉や日光湯元温泉、光徳温泉など温泉が多く点在していて、どちらからでも東照宮への参拝に便利です。
榛名神社(群馬県高崎市)周辺の温泉地
約1400年と歴史ある古い神社ですが、近年関東屈指のパワースポットとしても人気があります。主祭神として火の神「火産霊神(ほむすびのかみ)」と土の神「埴山毘売神(はにやまひめのかみ)」を祀り、鎮火・開運・五穀豊穣・商売繁盛にご利益があるとされています。
伊香保温泉
アクセス時間 約20分
湯治場として名高い温泉で、病気の治療や健康増進のために訪れる人も多い。伊香保神社へと続く石段が有名です。源泉は万葉の昔からある「黄金の湯」と、平成に入ってから湧出した「白銀の湯」の2種類あり、宿ではどちらかの湯を引いていることが多いです。
生田神社(兵庫県神戸市)周辺の温泉地
ご祭神が海中より出現されたことから、航海の守護神として崇敬を集めています。
有馬温泉
アクセス時間 約30分
有馬温泉は、日本三古湯のひとつで、硫黄泉と酸性泉を除く 7つもの成分が含まれた温泉です。これほど多くの成分が混合した温泉は世界的にも珍しいです。また、京阪神の奥座敷としても人気です。
※住吉大社(大阪府大阪市)までおよそ50分なので、観光も兼ねて大阪まで足を運ぶのも良いかもしれません。
おわりに
年末年始の宿探しは、年明けからすでに始まっていますよーー!
もちろんまだまだ間に合いますので、こちらを参考に宿探しを始めてみてください♫