手作りクッキーは、簡単に作ることが出来るので初心者の人にも人気がありますよね。
まずは、お菓子作りのスタートラインとでも言えるでしょう。
また、お子さんのおやつとしてもクッキーは鉄板ではないでしょうか。
私も休日によくクッキーを作ります。
小腹が空いた時にあると丁度良いですからね。
自宅で食べる分には特に気にしないのですが、プレゼントする時に気になるのが湿気ですよね。
せっかく可愛くラッピングしたのに、湿気でサクッとした食感がなく、味が低下してしまっては残念な結果になってしまいます。
それを防ぐためにやるべきことは何か、基本的な事を記載していきますので確認してくださいね。
手作りクッキーの湿気はどうすれば取れるのか?
手作りのクッキーをした場合には下記の方法を守りましょう
- クッキーを焼いた後はしっかり乾燥させる
クッキーが重ならないように、網やお皿に並べてしっかりと乾燥させましょう!
お皿に接している部分は、ひっくり返してしっかりと冷ます事が大切です。
プラスでレンジで数秒加熱する事で、更にしっかり乾燥できます。
湿気を取るのは乾燥させるのが1番ですから、とにかく乾燥させましょう!
- 焼いたクッキーは冷やす
焼き上がったクッキーは、常温で熱をしっかり取り除きましょう。
熱いうちにラッピングすると、蒸れてしまい湿気が出てしまいますから、ラッピングはクッキーがしっかり冷めてから詰めてくださいね。
- クッキーをジップロックの袋に入れる
袋に入れる時には、空気をしっかり抜いてからジップロックなどの袋で保管しましょう!
空気に触れる事で湿気が出やすくなります。
袋に入れる際には、しっかりと密閉して空気を抜いて対応しましょう!
- クッキーを冷蔵庫で保管する
クッキーの日持ちを長くする事が出来ますので、余ってしまった時には冷蔵庫に入れましょう!
固くなるのではと心配される方もいるかもしれませんが、クッキーに、変化は出ませんので安心してくださいね。
こちらの記事も読まれています>>
手作りクッキーは日持ちするの?保存期間や冷凍・解凍方法のコツ教えます
湿気たクッキーを元に戻す方法はあるの?
せっかく作ったクッキーが湿気でフニャフニャになってしまった場合、サクッとした食感を取り戻す方法があることを、あなたはご存知でしたか?
クッキーが湿気てしまって、もったいないけど美味しくないからと捨ててしまっている方もいるのではないでしょうか。
せっかく手作りして作ったのにもったいないですよね。
クッキーが湿気てしまった時にやって貰いたいのが、レンジで加熱するというやり方です。
30秒くらいチンする事で、元のサクサクしたクッキーに復活します。
やり過ぎてしまうと焦げてしまいますから、数秒で十分ですよ!
湿気てしまった場合には是非試してみてくださいね。
クッキーの湿気を防止するアイテムは100均で購入できる!
- 乾燥剤を使用する
よく市販のお菓子にも乾燥剤が入っていますよね。
湿気を防ぎ、カビの繁殖を抑える働きがあります。
市販のお菓子に入っている乾燥剤を取っておく人は少ないと思いますが、いざという時に意外と役に立ちますから取っておくと良いでしょう!
乾燥剤がない場合には、100均でも購入が出来ますから、手作りをした際には一緒に乾燥剤も入れて保管しましょう!
- しっかりと密閉できる容器を使用する
できる限り空気に触れないようにする為に、しっかり密閉できる容器がお勧めです。
タッパーや蓋つきの瓶などがお勧めです!
容器も100均で購入可能です。
乾燥剤と合わせて購入すると良いでしょう!
こちらの記事も読まれています>>
バレンタインの手作りクッキー日持ちはどれ位?長持ちさせるポイントは?
まとめ
クッキーは、誰もが簡単に作れるお菓子になります。
失敗することも少なく、大人から子供までチャレンジできる手作りお菓子ですよね。
色々な場面でプレゼントとして渡す事も出来ます。
クッキーが湿気てしまっては、せっかくの手作りクッキーも台無しになってしまいます。
とくに、プレゼントする時には、クッキーが湿気ないような工夫が大切になります。
上記で記載した方法をしっかり守りながら、湿気防止に努めましょう!
また、プレゼントする時にはなるべく早く食べてね。と一言添えるのもクッキーを美味しく食べてもらうコツになりますから渡す際に工夫しましょうね。