毎年何をあげようか悩む「母の日」のプレゼント。
特に、お小遣い制の中高生には、買えるものが限られますよね。
誕生日には少し高価な物をあげたから、母の日は予算を抑えたい。
そんな時には、手作りの贈り物がおすすめです!
安くても、手作りなら気持ちが伝わるので、子どもから送られるなら、かえって高価な物より嬉しいのではないでしょうか。
「安い」といえば100均!!
今回は100円ショップで買えるものを使い、簡単だけど可愛くてオシャレなもの、オリジナリティー溢れる物をいくつかご紹介します。
母の日のプレゼントは手作りにチャレンジ!
簡単な手作りプレゼントなら100均のくるみボタンで作れるよ
ハンドメイド好きに人気のくるみボタン。
「製作キット」の中には、ボタンと型紙、押し型など、くるみボタンを作る材料がほとんど揃っています。
あとは、ハギレとはさみ、アクセサリー用のパーツ(こちらも100均で購入)を用意するだけなので、細かい作業の苦手なハンドメイド初心者さんでも、すぐに作れちゃいます!
ハギレがなくても、布は100均で購入できます。
さらに、布に刺繍やレースを施したり、パールビーズ等を装飾したりすると、とても可愛くできますよ。
母の日のプレゼントを手作り!中学生ならレジンで作ってみても(UVライトをお持ちの方)
レジンとは、「合成樹脂」のことです。
100均で購入できるレジン液には、ソフトタイプとハードタイプがあり、アクセサリーには、プラスチックのようにしっかりとした硬さのあるハードタイプが向いています。
レジン液のカラーバリエーションも豊富で、型取りのためのシリコンモールドやペンダントの枠となるミール皿なども色々な形のものが置いてあります♪
また、「2液を混ぜ合わせると固まるもの」と「UVライトを当てると固まるもの」の2種類あり、100均のレジン液は後者なので、UVライトが必要です。
UVライト(ジェルネイル用でもOK!)をお持ちの方は、ぜひレジンで大人っぽいアクセを作ってみてください。
母の日のプレゼントに小学生でも手作りできる樹脂粘土
可愛いお母さんには、樹脂粘土で作るヘアピンやピアスはいかがでしょうか?
ピンセットを使うなど、非常に細かい作業になりますし、絵の具で色付けするなど手間もかかりますので、工作好きな方におすすめです。
私はあまり手先が器用ではありませんが、やり始めると楽しくて、ハマります!
くまやカメなど動物を作ったり、リアルに見えるパンやスイーツを作ったりと、小さい頃の粘土遊びを思い出しました♫
アクセにしても可愛いですが、ストラップにしたり、フラワーアレンジの中にフルーツや動物を忍ばせたりしても面白いですね。
手作りプレゼントは100均でパーツを選んでピアスやイヤリングを作ろう
③のように特別な材料を使わなくても、100均のハンドメイドコーナーには、アクセを作るための様々なパーツが揃っています。
細かいパーツを好きな様に組み合わせて、お母さんをイメージした、オリジナルのピアスやイヤリングを作ってみてはいかがでしょうか。
母の日にプレゼントは簡単手作りで!100均材料で中学生が作ったと思われないかも!
デコパージュとは、好きな柄の紙を切り、無地の小物にその絵柄を移し貼る技法のことです。
無地やクリアのスマホケースを好きな柄にデコったり、無地のエコバックや靴をデコったりして、世界にたった一つのアイテムを作ってプレゼントしましょう!
材料は、好きな柄の紙(紙ナプキンがおすすめ)、デコパージュ専用液、デコパージュ仕上げ液、液を塗る平筆、デコパージュしたい物、です。
うちの子の幼稚園では、真っ白な上履きをデコパージュする人が多く、私も真似して始めたばかりの初心者ですが、デザインさえ決まれば(ここでセンスが問われる!?)、作るのは簡単でした!
是非、無地のものを探して試してみてください♫
母の日に定番の花を贈るなら!
「母の日」といえばやはり「花」という方もいますよね?
ちなみに私は、ここ十数年「花」を贈っています。
とはいえ「花」は結構お高い…。
今回は100均ということですから、100円ショップにある造花と雑貨で色々アレンジしてみましょう。
フラワーアレンジメントやリース
様々な形のポットや瓶、ジョウロなどを使ってフラワーアレンジを作ったり、100均のリースに造花や木の実・動物の置物などを付けたりして、オリジナルのリースを作ることができます。
母の日に造花は失礼?ハーバリウム風なら大丈夫!
話題のハーバリウムですが、本物は結構高いですよね。
ハーバリウム液も高価ですし、ドライフラワーを用意するのもちょっと…という方に朗報です♫
100均の造花とベビーオイルを使えば、似たような物が作れます!
もちろん、蓋つきの瓶など容器も100均で購入可能です。
あまりにも簡単なので、もう少し手間をかけたい方は、庭先や道端に咲いている草花を摘んでドライフラワーにするところから始めましょう。
方法次第で、1週間から1ヶ月ほどでドライフラワーが作れるそうです。
母の日のプレゼントには100均の手作りキットを使えば安くて簡単にできるよ!
手作りキットも種類が豊富で、どれにしようか迷ってしまうほど。
最初にご紹介したアクセサリーもピアスキットやレジンキットで作れますし、その他にも、つまみ細工やペーパークラフトバンド、羊毛フェルトなど様々なキットがあります。
手芸や工作は、一から材料を揃えると手間とお金がかかりますが、キットなら用意するものが最小限で済みますし、ヘアゴムやアクセサリーの細かいパーツは100均で一緒に購入できるので便利です♫
簡単で可愛い作品が作れるので、ちょっと不器用な方にもおすすめです。
母の日や誕生日に手作りプレゼント
手作りお菓子
食べることが大好きなお母さんには、マフィンやマドレーヌ、アイシングクッキーなどを作ってはいかがでしょうか?
粉はもちろん、デコレーションの材料や抜き型、カップやラッピングも100均で揃います。
編み物
編み物は寒い季節のイメージですが、コースターや小物入れ、ブランケットなど夏でも使えるものが沢山ありますので、編み物が得意な方や細かい作業に没頭するタイプの方にはこちらもおすすめです。
アロマキャンドル
キャンドルも季節的には冬ですかね?「母の日」のイメージではないかもしれませんが、インテリアとして飾っておくだけでも可愛いですし、香りも楽しめて素敵だと思います。
まとめ
100円ショップは品揃え豊富で、行く度に新しい発見があり、見ているだけで楽しいですよね。
キャンドゥやワッツ、セリアにダイソーなど、お店によっても特色の違いが見られ、其々が次々に新商品を出しています。
特に大手のダイソーでは、70,000点の商品を取り扱い、毎月700点もの新商品を発表しているそうです!
こんなに商品があったら、「母の日」のプレゼントも無限に作れる気がします!
ご紹介したのは、ほんの一部です。
ゆっくり店内を見ながら想像力を膨らませて、世界にひとつだけのステキな贈り物を作ってみてください!