母の日のプレゼントは手作りに挑戦!簡単に子供と作れる贈り物5選

プレゼント

スポンサードリンク



 

もうすぐ「母の日」ですね。

幼児期には、パパと手紙や似顔絵を描いてママにプレゼントしていたけれど、小学生になって、今までとは違った特別な贈り物をしたい!

そこで、100均で買えるものを使って、小学校低学年のお子さんでもパパと一緒に作れる物をいくつかご紹介します。

スポンサードリンク



母の日にアイロンビーズでコースターを作ってお母さんにプレゼント

アイロンビーズは、小学生を中心にハンドメイド好きママさんにも人気があります。

平面から立体まで様々な形や模様の雑貨が作れますが、平面なら、専用のプレートにビーズを並べていくだけなので、小学生のお子さんでも簡単に作ることができます。

母の日におすすめなのが、「コースター」です。

デザインを考え、ビーズを並べるのは子ども、アイロンをかけるのはパパ、と分担すると良いでしょう。

あとは、「フォトフレーム」もギフトにぴったり!

家族の思い出写真を入れてプレゼントしたら、喜んで飾ってくれると思いますよ(^-^)v

 

 100均のフォトフレームを可愛くデコってプレゼント

アイロンビーズでフォトフレームを手作りしなくても、100均にはシンプルなフォトフレームが沢山ありますので、それを購入してデコるのも一つです。

デコる材料も100均でOK!

マスキングテープを巻いたり、パールビーズや造花でアレンジしたり、アイロンビーズや紙粘土などで作った動物やフルーツをくっつけても可愛くなりますね♫

 

お母さんにプラ板でオリジナルのキーホルダー(ストラップ)を作ってプレゼント

個人的に1番おすすめしたいのが、こちらです!

プラ板に似顔絵を描いたり、手形足形をとったりして、オーブントースターで焼きます。(好きな絵を描いてもOK!)

縮むので、“原寸大”というわけにはいきませんが、キーホルダーやストラップにしてプレゼントすれば、思い出をいつも持ち歩くことができます♫

 

昨年、うちの子の幼稚園では「母の日&父の日」に、園でとった手形足形をストラップにしてプレゼントしてくれました。

スポンサードリク

縮小されているので、「手が大きくなったね〜」なんて感想は言えませんでしたが、とても可愛いく、嬉しかったですよ。

 

 オリジナル石鹸を作ってお母さんにプレゼント!

手作り石鹸には、苛性ソーダとオイルを使うものや、グリセリンソープを使うものなど様々なレシピがありますが、今回は簡単方法で、100均の石鹸を好きな形の石鹸にリメイクします!(ご自宅に余っている石鹸があればそれでも良い)

〜作り方〜

  • まず、固形石鹸をおろし金ですりおろします。(疲れたらパパに頑張ってもらいましょう!)
  • すりおろした石鹸と一緒に、好きな香りのついたぬるま湯や牛乳、なければ水を袋に入れてよく揉みます。
  • 袋から取り出し、好きな形に整えます。

※好きな型(お菓子作りの抜き型など)に入れても良いですし、食用色素で色をつけても良いです♫

  • 乾燥して固まったら完成!

 

簡単ですし、パパと工作を楽しみながら作れます。

好きな香りや色をつけたい場合は、無香料無着色の石鹸を使うようにしましょう!

 

 母の日に花を贈るなら造花でハーバリウム風のフラワーアレンジを作ろう!

「母の日」には、定番だけど花をおくりたい!という方は、話題のハーバリウム風のフラワーアレンジを作りましょう。

まず、蓋つきの透明の瓶と造花を用意します。

好きな植物の花や葉、実を入れて、最後にベビーオイル(セリアにはハーバリウム液があります)を入れれば完成です!

非常に簡単ですね。

1個だけで飾っても良いですが、色味の異なるハーバリウムを数本並べて置くと、よりキレイに見えるので、2~3個セットで作ってみましょう、

 

まとめ

母の日に贈りたい「100均手作りギフト」を5つほどご紹介しましたが、小学校低学年のお子さんでも簡単に作れる物ばかりです。

是非、パパと相談して、工作を楽しんでください♫

もし、上手にできなくも、大切なのは気持ちがこもっているかどうかです。

私は、母として、プレゼントがメッセージカードでも、市販のハンカチでも、お花紙で作ったカーネーションでも、子どもが私のために選んで用意してくれたものならどれでも嬉しいですよ。