洗濯物が雨に降られたら洗い直したほうがいい?干しっぱなしはダメ?

生活

スポンサードリンク



 

あなたは、朝、天気予報を確認する時間ってありますか?

最近は便利な時代、地域ごとの天気も教えてくれます。

ですが、家族の朝食の用意をしながら、自分も仕事に行く準備をしていると、天気予報を見る時間すら惜しい時もあります。

そんな時は、とりあえず空を見上げてみて、「雨は降りそうになりな!」とベランダに洗濯物を干して、仕事に出かけるということはないでしょうか?

ですが、突然の雨に職場で「マジか…洗濯物が外に干してあるのに」となることも少なくないです。

突然の雨で濡れてしまった洗濯物。どうしよう…洗い直したほうが良いの?って思いませんか?

疑問に思ったので、調べてみました。

ちょっとした知識でストレスを減らせるので、日々の生活にお役立てください。

 

スポンサードリンク



雨に濡れた洗濯物は干しっぱなしでも大丈夫?

残念なことに、洗濯物が雨に降られたら、もう一度洗い直したほうが良いそうですよ。

雨は意外に汚い・・・

茶色いわけでも黄色いわけでもない雨ですが、雨には空気中のチリや埃が含まれており、雨に濡れる=汚れが付くのと同じなんですよ。

そのまま雨に打たれた洗濯物を乾かすと、嫌な匂いが出たり、シミの原因になったりする可能性があります。

それは大変ですよね。

 

服が臭い人は高感度が下がることも

少し話は脱線してしまうかもしれませんが、人は見た目が9割と言われていたりしますよね。

その中には、臭いも大いに影響があるみたいです。

人の五感(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚)の中で、最も記憶に強く働きかける感覚は嗅覚です。

五感の中で嗅覚だけが、記憶に関係する脳の部分に直結していると言われています。

要するに嗅覚=においが印象に残りやすいということです。

 

体臭が臭い? 人の匂いは服が決める!?

人が発する臭いの大半は衣服です。

香水を普段から愛用する方もいらっしゃると思いますが、日常生活で香水を身にまとう方の印象っていかがですか?

キツイ香りの香水だと、私は夜のお仕事の方なのかな?(地域差などもあるかもしれませんが私はそう思ってしまいます)

いい匂いがするおじ様・奥様は、優しそう・生活レベルが高いのかな?

臭い匂いがする30代女性は、ずぼらなのかな・結婚してないのかな?

臭い匂いの中年男性は、仕事で接客しないといけない限りは近寄りたくない…

こんなマイナスイメージを思い浮かべてしまう方も多いのではないでしょうか?

 

大体の人(子供から高齢者までを指しています)は、洗濯された衣服を身にまとい、特別臭いの発するものを意識して使用しない限りは、衣類のニオイが強くでると思います。

だって、単純に体の面積の大半が、衣服で覆われているのですからね。

匂いと好感度は関係性がある

最近、柔軟剤のCMはいかに素敵な匂いがするかのアピール合戦すごいですよね。

スポンサードリク

テレビからはニオイは伝えられないから、パッケージに素敵な花をちりばめ、売り場でニオイの確認してみたくなるようになっています。

そういうテレビCMをよく見るようになったって事は、やはり臭いに対してお金を支払う消費者が増えているからではないでしょうか。

 

そこで私が言いたいのは、それぐらい世間の人はのにおいを意識して生活している人が多いってことです。

だ・か・ら、洗濯物が雨に濡れて洗い直すのが面倒でも、服の洗い直しをすることをお勧めします。

だって、主人や子供が職場や学校で「なんか匂う、臭くない?」って言われるのは嫌ですもん。

 

洗濯の洗い直しは洗剤を入れたほうがいい?

一度洗った洗濯物を再び洗い直す時は、洗剤を入れずに、そのまま、すすぎコースだけでも十分です。

もし、雨による臭いや汚れが気になる方は、もう一度洗剤を入れて普段通りに洗濯をすれば大丈夫です。

 

何度も洗濯をしたくないなら

いつもの洗濯物と洗い直した洗濯物が重なってしまうと、洗濯物を干すスペースがなくなってしまいます。

休みの日など自宅に居る時は、降水確率が高くても洗濯物を干しても大丈夫ですが、仕事で夕方まで帰れない時は、室内干しにするのもいいかもしれませんよ。

 

部屋干しは洗濯物が臭くなる?

最近では、室内干し対応の洗剤が販売されています。

部屋干し人口が増えているのでしょうね。

このような抗菌効果のある洗濯洗剤を使っても、実は干し方によって服が臭くなってしまうことがあるんです。

 

洗濯物を上手に部屋干しするコツ

できれば、エアコン、除湿機、扇風機のいずれかを利用することをお勧めします。

冬の時期は、エアコンは暖房のままでOK,暖房や冷房を使うほどでもない時は、ドライ機能、夏場はクーラーでOKです。

除湿機は、湿度が高い季節にあるといいですね。冬にはあまり役立ちません。

私がいちばん必要だと思うのは、扇風機(サーキュレーター)です。

風を当てることが、洗濯物を早く乾かすポイントになります。

これは、我が家でも実践していることなので間違いないはずですよ。

 

まとめ

雨に濡れた洗濯物は、洗い直したほうがいいでしょう。

手間を掛けたくないなら、すすぎコース、なんとなく汚れや臭いが気になるなら全自動コースで洗ってくださいね。

天気予報のチェック、部屋干し、乾燥機付きの洗濯機の購入というのも一つの選択ではありますよね。

洗濯の方法は、自分のライフスタイルや性格に合ったさまざまな選択ができる便利な時代、今日も洗濯物だけに費やす時間を少しでも減らし楽しく暮らしましょう。