湿気で髪がうねらない方法は?広がる悩みを軽減するくせ毛にも有効な対策

美容

スポンサードリンク



 

梅雨の季節、ジメジメした空気に、すっきりしない天気で億劫になりますよね。

そして、女性にとってはさらにヘアスタイルがうまく決まらなくて嫌な季節でもあります。

日本人には、くせ毛の人が多いといいます。

日頃からくせ毛で苦労しているのに、雨の湿気や夏の湿度の高さで

うねる髪にイライラしたことありませんか?

どうして髪は湿気でうまくまとまらないのでしょうか?

そこで今回は雨の日の髪のうねり対策についてご紹介しましょう。

スポンサードリンク



髪が湿気でうねるのはなぜ?

髪をのり巻きに例えると、中心部の具材が「メデュラ」、その周りのお米の部分が「コルテックス」、そしてその周りを包んでいるのりにあたる部分が「キューティクル」です。

このキューティクルは痛むと、はがれていき、中のコルテックスが流出します。

すると中がスカスカになってしまい、髪のぱさつきや枝毛、切れ毛といった症状を引き起こします

そして、スカスカになっていると水分が入り込みやすいので、湿気が吸収されて髪の水分量は増えるのですが、それが髪の広がりを引き起こしてまとまらなくなってしまうのです。

また、水分が均等に吸収されれば良いのですが、髪のダメージは均等ではないので、水分量が増える位置もバラバラで、それがうねりの原因になっています。

 

キューティクルが痛み髪にダメージを与える原因

ヘアカラーやパーマといった薬品によるケミカルダメージ。

長時間のドライヤーや、高温のコテなどによる熱ダメージ。

ブラッシングだけでなく、寝ている間に枕と擦れて起こる摩擦ダメージ。

日差しによる紫外線ダメージ。

プールや海、温泉などでの外的要因のダメージ。

髪のキューティクルが傷んでしまう原因はさまざまですが、ふだんの生活の中で当たり前のようにダメージにさらされているのです。

 

くせ毛の人必見!湿気の多い時の髪のうねりや広がり対策

髪に水分が吸収されてしまうから、吸収されないようの水分量を適量にする。

メカニズムからいうとそうなるのですが、ドライヤーで常に乾かすなんていうことはできないですよね。

そこで、湿気を吸収してしまうのは、キューティクルのダメージですから、まずはダメージ補修。

そして余分な水分を髪に吸収させないように保護をすることがうねりの対策になります。

 

1.トリートメント選び

トリートメントの意味は、髪のダメージの補修やコーティングです。

一般的に市販されている商品はコーティング効果があり、最近よく見かけられるようになったサロン商品は髪の内部補修効果に着目されています。

スポンサードリク

髪のケアにはサロン品質というのにはワケがあったのです。

また、サロン商品でもさまざまですが、内部補修といっても含まれる成分が違ったり、髪質に合わせていたりするので、サロンや店頭でそれぞれの商品の特徴を聞くいて、自分の髪質や状態に合わせて選ぶと良いでしょう。

 

2.ヘアオイル

髪のコーティング効果で高い効果があるのがヘアオイルです。

髪の水分を逃さないようにするという点で、髪のパサつきが気になる、広がってしまうといったお悩みを持つ方にはおすすめです。

 

3.縮毛矯正

もともとくせ毛の方には縮毛矯正がおすすめです。

くせ毛は普通の髪質よりも水分吸収が強く、せっかく朝にセットしたヘアスタイルも午後には崩れてしまうなんていうことも。

そうなるとトリートメントやオイルだけでは防ぐことができないので、縮毛矯正が最短で間違いない方法です。

全体にかけても良いですし、気になる部分だけかけるといったこともできます。

 

4.デジタルパーマ

くせ毛は直したいけれど巻き毛も楽しみたいという方には、デジタルパーマをおすすめします。

根元は縮毛矯正することで広がりをおさえます。

そして、毛先はデジタルパーマでカールを。

すると天気に関係なく、くずれを心配することなくパーマを楽しむことができます。

 

 

雨の日の湿気で髪がうねる、広がる人向けおすすめの髪型

結んだり、ピンで留めればいろんなヘアスタイルを楽しむことができます。

1.ポニーテール

まとめ髪で一番簡単なのはポニーテールです。

最近流行りなのは「くるりんぱ」。

一度まとめた髪の束を折り返してアレンジすることで後ろから見た印象を華やかに演出できます。

ただまとめるだけでなく、顔周りやうなじに髪を残して抜け感を演出すると、簡単なまとめ髪でも印象を変えられます。

また、前髪もまとめれば、湿気でまとまらない前髪もすっきりさせることができます。

 

2.お団子ヘア

広がる髪をまとめてしまえば雨の日の湿気もきになりません。

トップでまとめたお団子はかわいさを、低めにシニヨン風にまとめれば大人っぽい印象に。

最近ではルーズにまとめたり、後れ毛をあえて出すお団子アレンジが人気です。

湿気でちょっと崩れてもちょっとした手直しでアレンジできたり、こなれ感を演出できたりします。

 

3.編み込み

くせ毛やうねりも編み込んでしまえば気になりません。

三つ編みは最後まで編み込まず、あえて毛先を長めに残せばスタイリッシュに演出できます。

編み込みも、しっかり編み込むというよりもゆるくルーズに編みこむのが流行りなので、初心者でも挑戦しやすいでしょう。

 

まとめ 雨の日はヘアスタイルで気分をあげて!

すっきりしないお天気で、ただでさえ気分も下がってしまいます。

けれど、そこはヘアスタイルをしっかり整えてあげれば気分も上がるはずです。

雨や湿気に負けないヘアスタイルであれば、お出かけもちょっと楽しくなりませんか?

ぜひ試してみてくださいね。