熱中症対策にお茶はあり?
夏が近づいてくると最近は熱中症対策について雑誌やテレビでも紹介されるようになりました。
そこで多く言われるのが水分補給。
「喉が乾く前にこまめに水分補給を」などと言ったことをよく耳にしますが、水分補給にはいったいどんな飲み物が良いのでしょうか?
スポーツドリンクが良いとも聞きますが、他の飲み物は熱中症対策に向かないのでしょうか?
今回は熱中症対策のひとつ水分補給での飲み物についてご紹介しましょう。
熱中症対策のための水分補給
熱中症とは、体温が上がることで、体内の水分やミネラルのバランスが崩れたり、体温調節がうまくいかなくなったりすることで、頭痛やめまい、時にけいれんなどを起こしてしまう状態のことを言います。
そして、そんな状況下で水分補給を強くすすめられる理由は、上がった体温を下げようとして汗をかき、体の中では水分がどんどん失われて脱水が起こっているからなのです。
熱中症対策の水分補給にはなぜスポーツドリンクが良いの?
よくスポーツドリンクが良いと言われますが、それは汗と一緒に体の中のミネラルも失ってしまい、スポーツドリンクならば効率よく摂取できることからスポーツドリンクがすすめられています。
いろいろなミネラルも含まれているので、吸収されやすい点では回復の手助けになります。
また、熱中症ではエネルギー消費も多くて、低血糖を起こしている場合もあります。
そこに、市販されているスポーツドリンクの多くは糖分が多く含まれているので、飲むことで低血糖の症状の緩和にかなり効果的なのです。
ただ、熱中症予防としての日常的な水分補給には、スポーツドリンクは糖分が多すぎる傾向なので、屋内で日常的に汗をかいた場合の水分補給には、そのまま飲むよりも薄めて飲むことをおすすめします。
熱中症対策の水分補給はお茶じゃダメ?
水分補給はスポーツドリンクでなければならないと言うわけではありません。
熱中症での血管内では脱水が起こって、ただでさえ濃い血液状態になっているので、極論水分は水やお茶でも良いのです。
汗で失われたミネラルを言うのであれば、お茶にもしっかり含まれています。
天然水にもミネラルは豊富に含まれています。
熱中症対策のお茶としてなぜ麦茶がいいと言われるのか?
日本では昔から夏といえば麦茶と親しまれてきました。
その麦茶には、たくさんの健康効果があると最近報告されています。
香ばしい香りの成分ピラジン類には血液サラサラ効果があります。
脱水状態でドロドロになって、体内の熱放出ができなくなっている血管内の血栓予防効果に一役買います。
また、麦茶にはミネラルが含まれているので、汗で流れ出たミネラル補給もできます。
最近ではミネラル入り麦茶として、ミネラル成分を多く含んでいるので、より熱中症対策に向けたものも販売されています。
さらに、タンニンやカテキンといったカフェインが含まれていないことも特徴的です。
赤ちゃんやお年寄りでも安心して飲めますし、カフェインは利尿作用があるので、水分を補給しなくてはならないときに飲むと返って体の中の水分の輩出を促してしまうので逆効果なので、ノンカフェインがありがたい特徴といえます。
麦茶と同じようにノンカフェインで熱中症対策になるお茶は?
ノンカフェインのお茶で有名なのがルイボスティー。
熱中症でよく言われるミネラルやナトリウムが適度にルイボスティーには含まれているのです。
麦茶同様、高い抗酸化力もあるので、熱中症で心配な血管内の循環の滞りを防ぎます。
熱中症になったら
ただし、重症度に関係なく、実際に熱中症になってしまったらお茶では症状の緩和はや回復は見込めません。
熱中症になったらまず外から体を冷やして体温をできるだけ早く下げるようにし、意識がある場合は経口補水液で、水分とナトリウムと糖を補給しましょう。
何よりも熱中症にならないにこしたことはありません。
こまめな水分補給、心がけて暑い夏に向けて体を大事にしましょう。
まとめ 熱中症対策には上手に水分補給
夏の暑さが厳しくなっている最近。
熱中症は人ごとではありません。
日頃の水分補給などの小さな心がけが、熱中症を防ぐことができます。
そして、その水分補給にはスポーツドリンクだけが良いわけではありません。
お茶でも良いのです。
上手に水分補給して、これからの暑い夏の熱中症対策をしてくださいね。