生クリームとホイップクリームの違い!余ったら液体のまま冷凍できるの

生活

スポンサードリンク



 

生クリームの液体って冷凍出来るのか?余ってしまったクリームを無駄にせずに使うにはどうきたら良いのか?初めてお菓子作りをする方は迷ってしまいますよね。

そもそも生クリームとホイップクリームって同じでは無いの?と思っている方も多いでしょう。

 

ここでは知って得する豆知識をご紹介します。

これからお菓子作りをする方は必見ですよ。

生クリームの液体の冷凍の仕方や生クリームとホイップクリームの違いなどをわかりやすく説明していきます。

スポンサードリンク



生クリームとホイップクリームの違いは何?

 

生クリームとホイップクリームは、原料の違いがあります。

乳脂肪分18%以上の物をクリームと言い、植物性脂肪を主な原料としているのがホイップクリームになります。

また味の違いもあります。

生クリームは濃厚な味わいで、独特な香りがあります。

 

ホイップクリームはクセがなく、クリームが苦手な人でも食べやすく何にでも合います。

賞味期限についても大きな違いがあるのご存知でしたか?

生クリームは10日前後ですがホイップクリームは1ヶ月持ちます。

 

それぞれの用途についてですが、ケーキにはどちらでも対応可能です。

生チョコやクリームパスタなどは、生クリームを使った方が美味しく仕上がります。

意外と違いがあってびっくりしますよね。

 

正直私もここまで把握していませんでした。

これらを把握することで、使い分けが今後できるでしょう。

 

生クリームの液体を冷凍する正しい方法は?

 

生クリームの液体は、ジップロックやタッパーなどに入れて保存します。

保存方法はとても簡単なので、誰でも出来ますよ。

これまで余って捨てていた液体の生クリームも保存は出来ますので、余ってしまったものは冷凍保存しましょう。

 

ただしホイップにした時よりも使用用途は限られてしまいます。

料理目的で使用する事しか出来ませんから、無駄にならないように考えて冷凍してくださいね。

また、正しく冷凍する事で、生クリームの液体でも1ヶ月は保存できます

密閉が甘かったりすると、ここまでは持ちません。

使用するときには、臭いを嗅いでから確認すると安心ですよ。

痛んでいる物を使用すると、食中毒の原因にもなりますから注意してくださいね。

スポンサードリク

 

生クリームを冷凍する時に注意することはあるのか?

 

生クリームの液体ではなくホイップしてから冷凍しましょう。

液体のまま冷凍すると、成分が分離してしまい泡立てることは出来ません

料理などに入れるには液体のまま冷凍したものでも良いですが、ケーキなどでは使用できませんので注意しましょう。

 

また、生クリームは常温で解凍すると雑菌が繁殖しやすくなります。

必ず、冷蔵庫で解凍をするようにしましょう。

 

その為には、使用する前の2〜3時間前には冷蔵庫に入れると良いですよ。

一度解凍した生クリームは、再び冷凍することは出来ません。

残った場合は必ず処分、又は使いきれる量のみ解凍するようにしましょう。

 

まとめ

 

よく耳にする生クリームとホイップクリーム。

普段意識せずに言っていた人もいるでしょう。

生クリームとホイップクリームで味の違いや、保存期間の違いなどがありますから、使用用途によって使い分けると良いですよ。

 

ケーキには、生クリームの方が色が白く綺麗なケーキに仕上がります。

見た目もケーキ屋さんで売っているような感じになりますよ。

ホイップクリームでも問題は無いのですが、一手間かけて生クリームで作ることを私はお勧めします。

 

ただしクリームが苦手な人には、ホイップクリームの方お勧めできますよ。

お子さんとケーキ作りを考えている方は、ホイップクリームの方が泡立てがしやすく早くクリーム状になるので簡単です。

クリスマスや誕生日には、手作りのケーキを作ってみては如何でしょうか。

こちらの記事も読まれています。

ケーキに生クリームを塗る時に便利な回転台!代用品は100均で揃う

生クリームがゆるい!原因と対策がわかればツノが立つ固さで作れますよ

クリスマスケーキのデコレーションはフルーツ缶詰で可愛くデコろう!

ケーキをデコレーションするベストタイミングとクリームをうまく塗るコツ

メレンゲを泡立て中に泡立て器が壊れた!いざという時に使える代用品は?