尾張國一之宮の神社として、地元の人たちに親しまれている真清田神社。
初詣の時期って混雑状況はどうなの?って気になりますよね。
1月1日の元旦に、真清田神社へ初詣に行ってきたので、その時の様子を紹介させていただきます。
真清田神社の初詣時期の混雑状況は?
真清田神社の初詣は、例年32万人もの参拝客が訪れる人気スポットです。
なので、初詣に行きたいと思っても、人混みに揉まれるのは嫌だ~という人は躊躇しちゃいますよね。
ですが、時間帯によっては並ぶ時間が短くすむことも。
狙い目は、夕方が近づく時間帯です。
私が真清田神社へ初詣に行った日にちは、1月1日の15時20分頃でした。
その時間帯には、真清田神社の交差点から鳥居をくぐり境内に向かう道には渋滞ができていました。
30分ほど並びやっと参拝。
その後、出店でノンビリ買い物を済ませ、外に出てきたのが16時20分ころでした。
その頃には参拝渋滞の人たちもいなくなっていました。
ですが、まだ屋台は営業していたので、買い食いを楽しみにされている人も十分楽しめると思います。
参拝の待ち時間が短くなることで、駐車料金の値段も安くなりますからね。
真清田神社に駐車場はあるの?
真清田神社の西側に有料駐車場(60台)があるのですが、混雑する時期はご祈祷の予約がある方が優先されます。
料金は30分無料、以後1時間ごとに200円必要になります。
真清田神社からすぐ近くにある本町商店街周辺に、三井のリパークや名鉄協商の駐車場があるので、そちらを利用される方も多いようです。
ですが、初詣期間中は特別料金が設定されており、いつもより少し割高な料金になっています。
名鉄協商パーキングは、12月30日から1月7日までは30分500円になります。
本町2丁目有料駐車場では、1月1日から1月6日まで60分500円になっています。
少し離れていても駐車料金を安くしたいという方は、一宮市営駐車場を利用することをおすすめします。
こちらは、シーズン料金無しで、30分100円で利用することができます。
市営駐車場から真清田神社まで、徒歩10分~15分くらいなので、歩くのも苦になりませんよ。
ですが、地下からエレベーターが利用できるのは箇所は少なく、殆どが階段を使って地上に出る必要があります。
真清田神社へのアクセスは?
真清田神社は、市内のど真ん中にあるため電車、バスでも行くことができます。
住所:愛知県一宮市真清田1丁目2番1号
真清田神社公式サイトはこちらから
公共交通機関で
JR東海道本線尾張一宮駅、または名鉄一宮駅から徒歩8分
お車でお越しの方
名神高速「尾張一宮」I.Cより約20分
名古屋高速一宮線「一宮東」出口より約10分
東海北陸自動車道「一宮西」I.Cから約10分,
「一宮木曽川」I.Cから約15分
最寄りのバス停
「本町1丁目バス停」すぐ北
「本町通りバス停」すぐ北
真清田神社でベービカーや車椅子は使える?
真清田神社の境内は、砂利が敷いてある箇所が多いです。
段差には板があり、ほぼバリアフリー化されていますが、ベビーカーを利用する時にはタイヤが砂利に埋まってしまうため運転しにくくなります。
真清田神社の初詣時期の出店や屋台は何があるの?
韓国発のモッツアレラチーズハットグが人気のようでした。
アメリカンドッグはソーセージのみですが、これはソーセージとモッツァレラチーズが串に刺さっていて、それに衣をつけ油であげています。
ケチャップとハニーマスタードとグラニュー糖がかかっていました。
他には、定番のりんご飴や串焼きの店、フランクフルトなど目移りしそうなほどの屋台数でした。
唐揚げはSサイズが300円で、大きめのからあげが2つ串に刺さっていました。
真清田神社の初詣に行った時の様子
新春火の輪くぐりもありましたよ。
お祓い料は、1人300円です。
本当に火が着いています。
熊手は1番安いもので1500円でした。
おみくじは1回200円でした。
正式な手水所もありますが…
混雑中でも手が洗えるように臨時の手水所が設けられています。
竹から水がチョロチョロでてるんですよ~。
ちょっとおしゃれですよね!
真清田神社の近くにポストはあるの?
年賀状を出しがてらお参りに来る人もいらっしゃるのでは?
真清田神社の近くには、ちゃーんとポストがありましたよ。
場所は、真清田神社の交差点を渡って、鳥居をくぐる前に左手(西の方角)を見るとあります。
これで、年賀状出し忘れないかなぁ~と思いながらお参りすることはなくなりますね。
まとめ
お正月って、テレビを見て過ごしてもいいんだけど、天気がいい日は出かけたくなっちゃいますよね。
だけど、元旦早々人混みに揉まれるのはイヤ!っていう人は、時間帯をずらして初詣にでかけてみてはいかがですか?
毎年1月3日がピークで、1月中旬も過ぎる頃にはいつもの落ち着いた感じに戻ります。
正月の雰囲気を楽しみたい時は、お早めにおでかけくださいね。