飛行機内で長時間過ごすのはつらい!快適に過ごすために実践していること

旅行

スポンサードリンク



 

楽しい海外旅行なのに、必ずと言っていいほどついてくる長時間の飛行機。

 

私が初めて行った海外旅行はオーストラリアでした。

 

その時が、飛行機自体に乗るのが初めてで、12時間のフライトで、とっても辛かった…。

 

そんな長時間のフライトがつらくても、初めての海外旅行が楽しくて、今でも旅行が大好き!

 

アメリカでの駐在生活も始めたので、長時間の飛行機内の過ごし方にも慣れてきました。

 

今では頻繁に飛行機に乗る機会があるので、長時間の飛行機の何がつらいのかについて考え、対策するようになってきました。

 

そんな私の、長時間のフライトを快適に過ごす方法を、今からご紹介します!

 

スポンサードリンク



飛行機に長時間乗ると起きる体調不良

 

以前の私は、飛行機で長時間のフライトを終え、やっと旅行先に着いた!と思ったら、超絶体調不良になっていた。ということが毎回起きていました。

 

どんな症状かというと、頭痛、発熱、食欲不振…など。

 

これは、本当につらいです…。

 

せっかく旅行に来たから、初日からバッチリ楽しみたいのにー!って誰もが思いますよね!?

 

なのに、体が絶不調という状態が何度もあったので対策を考えました。

 

飛行機内での乾燥対策に効果的なもの

 

飛行機内は、とても乾燥しています。

 

そのせいで、風邪のような症状を毎回引き起こしていることに気付きました。

 

元々喉が弱いせいもあり、ぐったりしてしまうんです。

 

その対策のために、今ではマスク目薬のど飴ミネラルウォーターを毎回持参するようにしました。

 

今では意識して乾燥対策することで、風邪のような症状が出ることはなくなりました。

 

 

潤いをキープする保湿マスクはマストアイテム

 

最近のマスクは高機能ですよね。

 

しかも、喉の乾燥対策用に、濡れマスクなるものが最近はあるんです!

 

普通のマスクをつけるより、保湿力も上がるので、それを使うのがオススメですよ。

 

特に女性は、マスクをつけることで顔の乾燥対策にもなるので一石二鳥です。

 

 

飛行機内にアメやガムを持参する

 

飛行機内で、水は提供してくれますが、紙コップに注いで渡されるので、前のテーブルを常に出しておかなければなりません。

 

ただでさえ狭い機内なので、テーブルを出しておくのは少し邪魔ですよね。

 

それに、水を頼みたいときに毎回C Aさんを呼んで…というのも気を使ってしまいますよね。

 

私も、余程のことがない限り、CAさんに声をかけてまで頼めなかったんです。

 

本当は、ペットボトルを持ち込みたいのですが、安全対策のため持ち込みは禁止されています。

 

なので、口の中の乾燥を防ぐために、ガムを噛んだり、アメを舐めるようにしました。

 

機内で食べるアメやガムについて気をつけたいことがあります。

 

それは、甘すぎるものを選ばないということです。

 

口の中に甘さがいつまでもあると、つい飲み物を飲んでスッキリさせたくなってしまいますし、口の中がベタつく原因にもなってしまいます。

スポンサードリク

 

ガムや飴を選ぶ時は、甘さ控えめのものにするといいですよ。

 

飛行機内の寒さによる冷えがむくみの原因になることも

 

ビジネスクラス、ファーストクラスならば足も伸ばせて快適でしょうが、エコノミークラスだと座席間も狭い空間なうえ、さらに座ったままの状態が長時間続きますよね。

 

それのせいで、激しいむくみに襲われてしまう…ということもあります。

 

体がむくむって本当につらい!

 

足がだるくなって、重い感じになり、パンパンになっているのが実感できるんです。

 

私は、旅先に到着してから、すぐに行動するのが好きです。

 

なので、むくみで脚がだるくなると、歩くことが面倒になってしまうので、むくみは避けたいのです。

 

さらに飛行機は温度が下がることが多いので、体が冷えて、なかなかくつろぐことができなくなってしまっては飛行機で疲れてしまいます。

 

ブランケットが足りず、追加のブランケットを貰えない経験もあったので、自分で寒さ対策もしなければなりません。

 

そんなむくみと冷え対策には、やっぱり着圧ソックスが効果的なんですよ。

 

多種多様な着圧ソックス

 

最近、色んな商品が出ていますよね。

 

まず使いやすいのは、普通のタイツに見えるタイプです。

 

他の人の目が少し気になる飛行機内。

 

タイツに見えるタイプなら、飛行機で履いていても恥ずかしくないですよね!

 

さらに、夏用、冬用もあるので好みによって使い分けることもできます。

 

個人的には機内は寒いので、寒さや冷えの対策にもなる冬用がオススメです。

 

着圧ソックスを履くか履かないかで、足のむくみ方が全然違ってくるんですよ!

 

着圧ソックスを履かないと、脚がむくんでパンプスが入らなくなってしまうほどなので。今では欠かせない旅行アイテムのひとつになっています。

 

まとめ

 

海外旅行は、1日目から元気に過ごしたいものです。

 

長時間のつらい飛行機で元気に過ごすことが、旅行先に着いた瞬間から楽しめることに繋がります。

 

私が毎回体調不良で悩んでいたので、きっと同じ悩みの人がいるんじゃないかな…。

 

長時間になればなるほど飛行機の中での過ごし方と対策によって、健康面がとても変わってくるんですよ。

 

せっかくの楽しい旅行、最初から最後まで思いっきり楽しみたいですよね!

 

私の体験をもとに、実際に現在も飛行機で行っている対策方法をご紹介しました。

 

是非、乾燥対策と冷えむくみ対策を試してみて欲しいです!