寒さもひと段落して、桜の開花の話題が気になる頃を迎えると入学式シーズンが到来です。
お子さんにとって新しい門出であり、ドキドキワクワクでいっぱいの季節でしょう。
そして、入学式は親御さんにとっても大きなお祝いであり、人生の一大イベントのひとつではないでしょうか。
そんな晴れにお席には、その場にふさわしいきちんとした服装で出席したいものです。
そこでスーツを着られる方が多いようですが、せっかくの晴れのお席ですから華やかさを兼ね備えたお洒落を楽しみたいですよね。
そこで活躍するのがコサージュです。
けれど、コサージュはちょっとと思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこでコサージュ選びと、コサージュ以外でも晴れのお席にぴったりなアクセサリーをご紹介しましょう。
コサージュを入学式や卒業式でつけるのはなぜ?
お花やリボン、チュールなど様々な素材でできたコサージュ。
発祥はフランス。
お祝いの席で貴婦人の間で流行ったもの。
生花を身につけて、花の香りと共にお祝いの気持ちを添える意味合いがあったそうです。
それが生花ではなく色々な素材で花を模したものが使われ、今では花に限らずいろいろなデザインのものが使われるようになったとか。
お祝いの気持ちを込めるといった意味では、晴れの席ではぴったりなアクセサリーですね。
入学式でつけるコサージュは何色を選ぶ?
色もデザインもいろいろなコサージュ。
一番人気なのはスーツの色を選ばない、淡いピンクやオフホワイト系の色のもの。
スーツと同系色として、紺色のスーツに水色、ブラウン系のスーツにはベージュやオフホワイト系などという合わせ方も素敵です。
入学式はせっかくの晴れやかな場なので、また春という季節を意識すると淡い色合いを選ぶと良いでしょう。
ちなみに黒色は喪を意味するとして忌み嫌われるため、避けることをおすすめします。
コサージュの付け方 左右どちらにつける?
スーツで出席されるならば胸元に。
胸元より高く、鎖骨あたりの位置に付けると、視線を集めやすく、すっきりとした印象を与えます。
ちなみに、左右については自由だそうですが、左につけるのが一般的です。
コサージュは入学式や卒業式には絶対必要?
スーツにコサージュ。
シンプルなデザインのスーツでも、コサージュひとつで華やかさを演出ができて人気です。
けれど、コサージュは必ずしも必要なアクセサリーではありません。
季節柄明るいスーツを着られる方もいらっしゃるでしょう。
それだけで華やかさがありますよね。
全体の印象とバランスを見てコサージュをつけるか否か選ばれると良いでしょう。
入学式でコサージュ以外のアクセサリーをつけるなら
ひとつで胸元を華やかにしてくれるコサージュ。
けれど、コサージュ以外でも素敵に着飾ることはできます。
1.ネックレス
一般的なのはやはりネックレス。
特にパールは主張し過ぎず、首元を華やかに演出してくれます。
また、入学式の場合でしたら一連に限らず、二連、三連のパールネックレスでもマナー違反にはなりません。
もちろんパール以外でも構いません。
ただし、注意したいのはやはり派手過ぎないものを選ぶことです。
きらびやかすぎず、ナチュラルな印象のものを選ぶようにしましょう。
2.ブローチ
コサージュに抵抗がある方に人気なのがブローチ。
コサージュと同じように、左側の鎖骨あたりにつけると良いでしょう。
ここでも、あまりキラキラし過ぎない、主張し過ぎないものが入学式の雰囲気にぴったりでしょう。
ここでも人気なのはパールを使ったもののようです。
3.スカーフ
春を迎えると言ってもまだまだ入学式の頃は肌寒いこともありますから、首元を温めるのにも重宝なのがスカーフ 。
そして防寒だけでなく、柄や色合いひとつで首元を華やかに演出できます。
ただし、アクセサリーよりもカジュアルなものとして扱われるのがスカーフです。
できれば、コサージュ以外であれば、ネックレスやブローチを選ばれることをおすすめします。
まとめ 入学式に華やかな演出を
お子さんにとっても親御さんにとっても特別な機会である入学式。
学校行事でもありますから、華やかでも派手すぎず、ナチュラルな印象を心がけたいですが、せっかくの晴れやかな席ですから、お洒落も楽しみたいですよね。
是非ともお気に入りのコーディネートでお出かけになってください。