ハッピーバースデー!
今年はプレゼント何がもらえるのかな?
子供にとってはクリスマスと並ぶワクワクの二大イベント。
でも、選ぶ大人にとってみれば、かなり気を使うこと。
「こんなのいらな~い」なんて言われた日には涙が出てきてしまいますね。
さらに、子供が大きくなるにつれて悩みは増していくはず。
小さいときは「あれが欲しい、これ欲しい」ってしつこいほど言っていたのに・・・
高校生にもなると好みもはっきりしているし、何をプレゼントしたら喜んでくれるのか分からない!
プレゼントの値段ってどのくらいが相場なの?
そういう方必見。
高校生のお子さんへの誕生日プレゼント、おすすめをご紹介していきます。
高校生の誕生日プレゼント選びは難しい!欲しい物をリサーチしてサプライズ!
1年に1回の記念日。
せっかくの誕生日だから、どうせなら子供が欲しいものを贈りたいですよね。
「これ欲しかったんだ!ありがとう!」
そんなふうに言ってくれる姿を想像しながらのプレゼント選びは楽しいものです。
最近では「好きなもの買ってね」と現金を渡すところも少なくないそう。
でも、サプライズプレゼントは記念日にぴったりの特別感があります。
それは思い出としてきっと子供の心に刻み込まれるでしょう。
まずはリサーチです。
注意して見てみたら、意外とヒントは近くにあるものです。
①壊れたものや失くしたもの
腕時計や傘、イヤホンなど、日常生活でよく使うけれどけっこう壊れやすかったり出かけた先で置いてきて失くしてしまったりするものはチェックです。
②ネットでよく見ているものやお店で手に取っているもの
靴やバッグなどもネットでポチっと買える時代。でも、実物だって見ておきたい。ネットとお店の両方を使っていかに安く欲しいものを手に入れるか考えていることでしょう。
「これめっちゃかわいい!」
その言葉にぜひ振り向いてください。
③ハマっているもの
「学校のことは何もしゃべらないのに、○○のことになるとまるで別人」
○○は漫画だったりゲームだったり、音楽だったり。熱中していると誰かを巻き込んでその素晴らしさをぶちまけたくてしょうがなくなるもの。
「勉強を・・・」という言葉を飲み込んでちょっと興味をもってみては?
高校生が親からプレゼントされて喜ぶ誕生日の贈り物4選
①リップやチークなどの化粧品
年頃の女の子はとてもメイクに気を使うもの。流行もあるし、気分や用途でチークやリップも使い分けたい。自分が使えるお金をうまく遣り繰りするのに頭を悩ませています。
娘さんが使っているチークやリップの色違いだったり、ブランドもののちょっと高級な化粧品をプレゼントするのもアリだと思います。大人の女性として扱ってくれている感じがします。
②腕時計や財布など
紛失したり壊れたりしやすいものですが、人から見えやすいのでそこそこいいものは持っていたい、そんなものもプレゼント向きです。
スマホでも時間を見たりQRコードで支払いをしたりすることも多くなっていますが、それでも意外と腕時計ってけっこうみんなしていますし、まだまだ現金主義の日本人には財布は必需品です。。
お金と時間、教育的な意味もさらっと加えてプレゼントしてみてはどうでしょう。
③好きな食べ物
「物だと気に入ってもらえなかったときが心配」という方は、お菓子やお肉などお子さんが好きな食べ物をプレゼントしてみてはいかがでしょう。食べ物なら食べてしまえば形も残りませんし、手作りがしやすいという点でもおすすめです。
例えばお肉のタワーをどどーんと用意するとインパクト大ですし、お菓子なら材料を加えたり、きれいにラッピングをしたりとアレンジの幅が広いです。
④ペンやノートなど
やはり学生はシャープペンや消しゴム、ノートなどの消費がすごい。それでも書き心地だったりデザインだったりこだわりたいところはたくさんあるんです。
「え!これシャープペンだったの?」というような、見て使って楽しめる文房具は人気。
最近は書き心地を追求した手触りがすごく滑らかなノートもよく見かけますし、USBメモリもオシャレなデザインのものが出ていますね。
文房具セットとしてプレゼントするのもいいかもしれません。
まとめ 素敵なお誕生日に
子供はどんどん大きくなって、高校生にもなるとほとんど親と口をきかなくなることも珍しくありません。
だからこそ誕生日をきっかけに子供の行動に目を向けてみませんか。
好みなんて分からない、と思っていても、意外と探してみたら見えてくるかもしれません。
一生懸命選んでくれたというその気持ちは子供にも伝わるものです。
思い出はいつか思い出したときのため。
素敵なプレゼントで誕生日がよりよいものになりますように!