麦わら帽子って案外使いません?
日焼け防止と日よけにいいですし、普通の帽子より通気性がいいのか、かぶった方が涼しいような感じがするので、私は夏になると結構使います。
うちの子供の保育園の夏の帽子が麦わら帽子なので、毎日の様に使います。
汗をかく季節ですし、毎日かぶるとなれば洗う事も考えなければなりません。
子供は案外汗もかきますが、なんと言ってもよく汚してくれます。
お構いなしにどこにでも置くし、振り回しては飛ばしたりとやりたい放題してくれます。
そんなご家庭も少なくないと思いますので、ご自宅で洗う方法など紹介したいと思います。
麦わら帽子を洗濯するなら素材の確認から
麦わら帽子って、とりあえず茶色で、なんとなく硬くて編んである帽子じゃないの?と私は思ってましたが、そんな風に思っている人も多いと思います。
昨今の日本では、色々な国から色々な素敵な機能性にすぐれた、またコストパフォーマンスが素晴らしい商品がやってきます。
麦わら帽子の様に見えても、タグを確認すれば違うものは結構ある様なので、必ず確認しましょう。
パナマ(パナマ草をもちいた高級なハット)やラフィア(ラフィアやしの葉を加工した天然素材のハット)は、麦わら帽子と同じ天然素材なので、お手入れは麦わら帽子と同じで大丈夫です。
注意しないといけないのは「指定外繊維」です。
これはペーパー(紙)素材の帽子です。
見た目は麦わら帽子のように見えますが、紙で出来た物なので麦わら帽子などの天然素材のものより水や熱に弱いそうです。
これから紹介していく方法は、麦わらで作られた帽子対象の洗い方ですので、水や熱に弱いペーパー素材の帽子はお勧めではありませんのでご注意下さい。
麦わら帽子を洗濯する時に準備するものや洗い方
麦わら帽子の洗濯に用意するもの
素材確認が出来たら用意するものは、
- 帽子用ブラシ(歯ブラシなどでも代用可能)
- ぬるま湯
- 中性洗剤(食器洗い洗剤、ハンドソープ、おしゃれ着洗い用洗剤など)
※中性洗剤かどうか分からない時はボトルの表示の部分に→液性:中性などと書いてあるので確認しましょう - タオル
麦わら帽子は、素材的に絶対に濡らしたら絶対にダメということではありませんが、水でじゃぶじゃぶ洗ってしまうと型崩れの原因になってしまうので注意しましょう。
なるべく素材に水分を含ませないようにして、手早くお手入れしていきましょう。
麦わら帽子の洗い方
- 帽子用ブラシで、ホコリや細かな汚れを落とします。この時、麦わら帽子の繊維などを傷めないように行いましょう。
- ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませて固く絞り、麦わら帽子全体を拭きます。
- 先程のタオルをよく水で洗い固く絞ったタオルで、麦わら帽子全体をよく拭き取る、この時洗剤が残っているとシミの原因になるのでよく拭き取りましょう。
- 麦わら帽子を風通しのいい日陰で平置きで干してしっかりと乾かします。
麦わら帽子は、半乾きのままですとカビの原因になってしまうので注意が必要です。
また洗濯バサミで挟むと、跡がつくのでやめましょう。
麦わら帽子の内側部分の汗染みが気になる時は?
帽子の内側のスベり部分の汗染みがひどい場合は、同じ様にぬるま湯で薄めた中性洗剤を使います。
- ぬるま湯に薄めた中性洗剤をつけたタオルを固く絞ります。
- 汗染み部分を叩きながら拭き取ります。
- 水で洗ったタオルを固く絞り、洗剤を拭き取ります。
拭き取った後は、洗ったときと同じ様に乾かしましょう。
リボンなどを洗う時も同様に行えばいいですが、取り外しができる物なら取り外して洗いましょう。
リボンなんかは、洗うことによってよれてしまったり、シワになる事があります、その時はアイロン用糊スプレーをつかいアイロンでささっとシワを伸ばしましょう。
麦わら帽子が臭い!ニオイが気になる場合は?
麦わら帽子の臭いが気になる場合や、臭いがそれほどではないなという時は、直射日光が当たらない風通しのいい場所で干すことで改善することも多いです。
それだけでは臭いがとれないという場合は、衣類の味方ファブリーズなどの消臭スプレーを利用しましょう。
一つあれば案外よく使えますし、あまり洗えない衣類にも使えますので持ってなければこの機会に一度試しに買ってみるのもお勧めです。
重曹スプレーは消臭にも効果的
市販の物は好まないという方は重曹で作った消臭スプレーを使いましょう。
重曹スプレーの作り方
ぬるま湯100mlに対して重曹小さじ一杯を入れ、よく混ぜ合わせ、スプレー容器にいれて完成です。
消臭スプレーを使う場合の注意ですが、麦わら帽子に直接スプレーするとシミになる恐れがあります。
なので、タオルに消臭スプレーをふりかけて、そのタオルを麦わら帽子にかぶせることで間接的に麦わら帽子に消臭効果を与えてあげるといいでしょう。
麦わら帽子の洗濯を失敗したくない時はクリーニングを利用
自宅でできるお手入れの方法を紹介しましたが、もっとスッキリとじゃぶじゃぶ洗いたいという時には、帽子専用のクリーニング屋さんにお任せするというのも一つの手です。
通常の衣類をメインとしているクリーニング屋さんでも、麦わら帽子のクリーニングを受け付けてくれるお店もありますが、わりと少数です。
とりあえず、近くのクリーニング屋さんで洗ってもらえないか問い合わせてみましょう。
お近くでは取り扱いがない場合は、宅配対応もしている帽子専門のクリーニング屋さんも検討してみてください。
価格帯は2000円以上するみたいですが、私が調べた時は1200円~などと書いてあるのも見つけましたが、送料込みかどうかまでは詳しい部分は問い合わせが必要でした。
通常の洗濯だけでなく、型崩れなども対応してもらえるみたいなので、大事なお帽子は利用をお勧めします。
まとめ
麦わら帽子を洗うにしても繊維を傷めないように、あまり水分を含ませないように気をつけながら丁寧に洗わないといけませんね。
自宅でじゃぶじゃぶは洗えないなら、スッキリしない感じもありますし、下手に洗ってみて洗濯バサミの跡とかが残るのは、せっかく洗ったのにとガッカリするのは嫌ですよね。
大事な帽子は必ずクリーニングに出そうと私は思いました。