50代女性上司に送りたい!貰って嬉しいと喜ばれるプレゼントとNGの品

プレゼント

スポンサードリンク



 

春に向けて、職場では異動や転勤などがあり、沢山の新しい出会いがあれば、別れもあります。

ともに働いた仲間や上司へ「みんなで何か贈りましょう」ということになったけど、何をあげたら良いのかな?悩みますよね。

意外と難しいのが、独身で50代の女性上司。

男性への贈り物はある程度限られますし、既婚者やお子さんのいる方なら家族で食べられる物や使える物をあげるという選択肢もありますが、未婚や離婚歴のある独身女性でしかも上司、何を贈ったら喜んでくれるでしょうか?

スポンサードリンク



職場の50代女性上司のプレゼント予算は?相場はいくら?

みんなでお金を出し合ってプレゼントするなら、ある程度のクオリティとインパクトのあるものが良いと思います。

相場は、1人5百円〜3千円として異動や転勤なら1万円前後、高くても2万円まででしょうか。(退職となると、もう少し高くなります)

新たな職場へ旅立つ上司に、素敵な贈り物でエールを送りましょう!

※以下、個人的な好みなので、あくまでご参考までに、送る相手の好みをしっかりリサーチしてください。

 

送別会で上司にプレゼントしてはいけないモノ

NGなモノを知っておく必要があります。

まず、目上の人には靴下や下着など「下」とつくものは「見下す」、スリッパや靴などは「踏みつける」、別れの定番アイテムであるハンカチは「縁を切る」という意味にとられることもあるので、やめておきましょう。

また、高価すぎる物は気を遣わせてしまいますし、大きいモノ割れモノは持ち帰りづらいので、あまりおすすめしません、

 

今の時代、誰も意味なんて気にしてないよ!と思う方もいるでしょうが、贈る側が気にしていなくても受け取る側が気にすることもあるんです。

実際、うちの母は父との交際中にハンカチをプレゼントされ、「別れ」を告げられたと勘違いして、連絡を絶ったことがあったみたいですよ。

特に、年配の方は気にする人が多いので、きちんとマナーを守って贈り物をしましょう。

 

上司に喜ばれる贈りものを考えよう!

仕事で使えるもの?だけどプレゼントにはNG

バリバリ仕事をして活躍されている方なら、ビジネスシーンで使える文房具でも良いですよね。

ですが、文房具は部下からあげると「精進しろ」との意味が込められてしまいNGだとか。

 

デスクワークの方に、目を温めてくれるアイマスクやクッションはどうでしょうか。

USBタイプのアイマスクならPC仕事の合間に使えて、疲れた目を温め、リフレッシュできますし、長時間椅子に座って坐骨や腰に痛みがある方には、座る姿勢を整えてくれるクッションや、湯たんぽ機能のあるクッションがおすすめです。

 

目元マッサージャー (パナソニック)

 

 

湯たんぽZEHI

 

 

その他、電車やバスなどを通勤に利用されている方には、少し高級なパスケースはどうでしょう。

新しいスタートに新しいパスケースなんて、とても素敵だと思いますし、毎日使うものだから、贈った仲間を思い出して、新しい場所で頑張ってもらえたら良いですね!

あとは、ひざ掛けとかタオルなどは、単体では少し安くなってしまいますが、何点か組み合わせて贈ると良いでしょう。

 

疲れた体を癒すリラックスグッズやマッサージ

個人的には、お湯を使わずに足を温めてくれる足用のヒーターがおすすめで、立ち仕事で足が疲れる方や冷え性の方に、是非、贈ってほしいです。

ですが、意外と場所を取るので、贈るときは要検討です!

我が家では父がプレゼントされて使っていますが、「足先が冷える冬場に重宝する」と言って、大変気に入って使っています。

夏は押入れに眠っているので、やはりスペースのない家では邪魔になるかもしれません。

 

それから、個室でできるスパやエステチケットなどはどうでしょうか。

人目を気にせず、ゆったりとした時間を過ごすことができます。

スポンサードリク

特におすすめしたいのが、 “ドライヘッドスパ”です。

髪を濡らさずにヘッドマッサージをしてくれるので、休日に限らず、仕事の合間に疲れを癒しに行けます♬

趣味のプレゼント

お酒好きならワインとワイングラスのセット、料理をされるなら特別なキッチングッズ、旅行好きにはトラベルグッズなどはどうでしょうか。

今回考えるのは「独身女性」ということで、プライベートを趣味に費やす方が多いと思いますから、趣味を知っているなら、関連するモノをあげるのもひとつです。

但し、その趣味について全くの素人だと、選ぶのが難しいですよね。

 

例えば、コーヒー好きの方に「バルミューダ」の電気ケトルはどうでしょうか。

 

バルミューダ 電気ケトル

美味しいコーヒーが淹れられて、普通のケトルとしても使えるので個人的にはおすすめです。

季節的なプレゼント

春には桜の柄や香りのもの、冬限定の高級チョコなど季節の限定品は「限定」好きにはたまらない筈です。

そのほか、梅雨の時期に傘や日傘、乾燥する時期のハンドクリームや保湿効果のある入浴剤、寒い時期には手袋やマフラーなども定番ですね。

ハンドクリームやコスメなどは、香りの好みもありますから、余程相手の好みを知っていないと選ぶのが難しいかもしれません。

 

特別感のあるプレゼント


クルーズチケットやカフェチケット、ホテルのアフタヌーンティーなど、特別な体験をプレゼントするのも良いでしょう。

最近は、カタログギフトなどでも「体験」は人気があるようですよ♪

これが退職の場合は、もう少し予算を高く設定し、ディナークルーズやホテルの御食事券などにグレードアップするのも良いですね♪

 

上司の希望リクエストに応える

 

送別会で贈り物をされるとわかっている方なら、希望を聞いても良いでしょう。

私が過去に勤務した職場では、転勤時には5千円程度、退職時には1万円程度で好きなものが貰えるという暗黙の了解がありました(o^―^o)

直接は聞けなくても、その上司と仲の良い社員の方になんとなく聞いてもらう、というのも一つです。

 

花言葉の意味で「お花」を一緒に送りましょう♪

節目に誰かからプレゼントされる花は特別感があります。

何かプレゼントとお花、というのが良いでしょう。

花の種類や色で迷ったときには、スイートピー(花言葉「門出」「優しい思い出」)やガーベラ(花言葉「希望」「前進」)、特にピンクのガーベラなど、ピンク色の花束で女性らしさと華やかさを出すと良いでしょう。

ハンカチや金券など、贈り物のサイズ感が小さい時にも、一緒に花を添えると相手も「プレゼントをもらった」気がして良いと思います。

 

お花が大好きな方なら、鉢植えやプリザーブドフラワー、ハーバリウムなどのように長く飾っておけるものもおすすめです。

 

おわりに

贈る相手は独身の女性上司。

こだわりや好みがはっきりされている方が多いでしょうから、何をあげたら良いか悩みます。

上司に贈るにはNGなモノとどこでも買えるモノはできるだけ避け、ハイクオリティで特別感のあるモノが良いでしょう。

今回は完全に私の主観で書かせていただきましたが、これが少しでも誰かの参考になればうれしいです。

一生懸命考えた贈り物が喜んでもらえますように。