中学生

生活

【お弁当箱】中学生女子におすすめの容量や形!見た目も重要!?

春は卒業と入学、別れと出会いの季節。 子どもたちの成長のなかでも、小学校の6年間は本当にめざましいものです。 ぐんぐん背も伸びて、ランドセルが小さくなったように感じちゃいますね。 さて、小学校を卒業したら、4月からは晴れて中学生。 私立の中学校とかは、特にお弁当持参のところ多いですよね。
プレゼント

母の日のプレゼントは手作りに挑戦!100均で中学生が作れるものは?

毎年何をあげようか悩む「母の日」のプレゼント。 特に、お小遣い制の中高生には、買えるものが限られますよね。 誕生日には少し高価な物をあげたから、母の日は予算を抑えたい。 そんな時には、手作りの贈り物がおすすめです!
プレゼント

クリスマスプレゼント何選ぶ?中学生の娘が喜ぶ商品やブランド、予算紹介

クリスマスプレゼント!今時の中学生の娘は何が欲しいのか?調べてみた! クリスマスの時期になると悩むのがプレゼントですよね。 中学生にもなると親が決めたものでは納得せずに自分が欲しいものをリクエストしますよね。 特に女の子であれば尚更です。 オシャレにも興味を持ち、流行りにも敏感です。
反抗期

高校生の反抗期にイライラ!思春期の子供とうまく付き合う対処方法

高校生の反抗期・・・その内容はお子さんによって様々ですが、ぶつけられているこちらとしては、たまったものではありませんよね。 大事な我が子だと思えばこその声掛けにも、尖った返事が返ってきたり、無視されたり・・・母も傷ついたり腹が立ったり・・・。
勉強

効率の良い勉強法で成績アップ! 高校生や中学生向け方法を4つ紹介

巷には数多くの勉強法が存在します。 その中には脳科学的に効果が立証されたものから、意味不明な眉唾物まで… これだけたくさんあると、いったい何に効果があるのか分かりませんよね。 それに、勉強法をコロコロ変えるのもなんだか気が引ける。 いったい何をやったらいいか、わからなくなってしまうと思います。 でも実は、勉強法は定期的に変えていった方がいいのです! 脳は同じ角度からの刺激をずっと受けているとそれに慣れてしまい、勉強法の効果が薄れていってしまいます。 そこで、勉強法をいくつも身につけて、定期的に変えていくことが一番効果的だったりします。 今回は、数ある勉強法の中でも、効果が高いと思われるものをいくつかピックアップします。