イベント 保育園の七夕会で子供に由来を伝えたい!どうやって説明すればいい? 保育園で必ず行うと言っても過言ではない行事である七夕会。 私が働いている園では、竹を取りに行ったり、子どもに配る短冊やお供えする果物や野菜の準備をしたりします。 このようなイベントでは、由来や意味を子供に説明する必要があります。... 2023.05.14 イベント
イベント 七夕の短冊に書く願い事の例文!保育園0歳~3歳児って何書けばいい? お子さんと一緒に短冊を書こう もうすぐ7月。 7月のイベントと言えば、夏休みの前に「七夕祭り」がありますよね。 保育園や幼稚園でも、七夕祭りにちなんで飾り付けをしたりして、子供たちと楽しみます。 そのために親御さんのところには「七夕のお願いごとを書いてください。」と短冊を渡されます。 2019.06.12 イベント
イベント 高齢者が喜ぶプレゼントを手作りで!敬老の日に保育園児でも作れる物は? おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼント!高齢者の方も喜ぶ手作りギフトのすすめ もうすぐ保育園で開かれる敬老会。 おじいちゃんやおばあちゃんが来てくれる大切な機会です。 園児たちも楽しみにしている様子。 これはぜひとも成功させたい! 毎年みんなでプレゼントを作って贈るのが恒例にだけど、 2019.06.11 イベント
子育て 保育園運動会の服装!子供服に指定がない時や娘がズボンを嫌がる時は? 園指定の体操着無し・・・運動会で子どもに何着せる? 保育園や幼稚園によっては、指定の制服や体操着のない園があります。 普段は、「何を着せるか?」さほど悩みませんが、園行事等、大勢の人が集まる場所では子どもに何を着せるか、すご~く悩みますよね? 特に、運動会! 2019.04.28 子育て
子育て 保育園遠足のお弁当!3歳の子供にキャラ弁を作りたい料理苦手なママ必見 保育園に入園、始めての遠足、子供の頃は遠足というだけで心がときめいたのを覚えています。 ただ結構な距離を歩き、ただの公園でお弁当食べるってだけだったりしましたが、それでもいつもと違う日という環境と、お母さんのお弁当がたべられるって事が嬉しかったのでしょうね。 私はお母さんのお弁当は大好きでした。 2019.04.18 子育て
イベント 七夕の由来を保育園児にわかりやすく伝えるには?伝説や短冊5色の意味 園児にわかりやすく伝えたい‼『七夕』とは何か? 7月7日は七夕ですね。 子どもの頃は、家庭や保育園、学校などで短冊に願い事を書き、「天の川が見えるかな?」と天気を気にしていた方も多いのではないでしょうか? 私の通っていた学校では、確か、デザートが「七夕ゼリー」でした。 2019.04.11 イベント
子育て 1歳のお弁当!手づかみ食べが出来るおにぎりや市販の離乳食を活用しよう 0.1才児クラスの保育園に入って、はじめての親子遠足。 ミルクやおっぱいの回数が減って、離乳食が主食になりつつある時期のお弁当ってどうすればいいの? 固形物もだいぶ食べられるようになってるけど、まだまだ流動物が多いのはどうすれば? そんなパパママにお勧めするアイテムやアイデアを紹介したいと思います。 2019.03.02 子育て
娯楽 スライムの作り方! 洗濯のりを使った超簡単な3つの基本レシピ 簡単おうちでスライム作り 小さい頃、スライムで遊んだことはありませんか? おもちゃで人気となったスライム。 にゅるにゅるした手触りに、形状が定まらない性質、なんだか得体の知れないおもちゃに、子どもの頃夢中になった方もいらっしゃるのではないでしょうか? 2019.02.04 娯楽
ファッション 保育園入園式の服装は?母親はカジュアルスーツな装いでも大丈夫? 4月からの職場復帰に向けた保活も終わり、保育園の入園が決まってひと安心。 だけど、入園式にどんな服装で行ったら良いのか悩みますよね。 まだ子供に手がかかるし、綺麗な服装をしても、子供を抱っこをすると靴が服にあたって汚れるし・・・。 私も娘を保育園に入れる時には、入園式の服装は迷いました。 2018.12.20 ファッション
子育て ヘルパンギーナになった!保育園はいつから?食欲が無く寝付けない時は? ヘルパンギーナって? 聞きなれない人、子どもがかかって初めて知った、という人もいると思いますが、手足口病やプール熱と並び、子どもがかかりやすい夏風邪のひとつです。 普通の風邪とは症状が異なり、かかると結構厄介な病気です。 2018.12.15 子育て