赤ちゃん

生活

バナナを毎日食べると危険って本当?赤ちゃんの離乳食に使う時の注意点は?

スーパーやコンビニに行けば、必ず売り場にあると言ってもいいほどのバナナ。 値段も安く、手軽に食べられることから朝食やおやつとして人気がありますよね。 だけど、バナナを毎日食べるのは良くないという噂も耳にします。 実際にはど...
子育て

赤ちゃんに生クリームがのったケーキは何歳から食べさせてもいい?

小さい子供にケーキは大丈夫? ご家族でのお祝いごと。 ご自宅で家族揃ってお祝いされる方もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな時気になるのが、お子さんがまだ小さかった場合のケーキ。 ケーキと言っても、生クリームを...
子育て

人見知りする赤ちゃんを実家の祖父母などに預ける前にしたい対策

うちの子人見知りかも?赤ちゃんの人見知り対処法をご紹介 育児中のお母さんが困ってしまうことのひとつが、赤ちゃんの人見知りです。 どうしても、赤ちゃんを親御さんに預けたい、ベビーシッターさんや保育園に預けたいけれど人見知りが心配。 そんな悩みを抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
子育て

赤ちゃんが快適に過ごす部屋の温度や夏に外出する時の暑さ対策グッズは?

夏に出産を控えた新米ママさん、ベビー用品やお洋服など徐々に準備をして行くのは楽しいですよね。 早く我が子の顔が見たいと思いながら幸せな時間です。 でも、毎年真夏は外に出るのも嫌になるくらい暑くなります。 大人だけですごすなら、自分達が快適な温度で過ごせばいいでしょう。
子育て

1歳のお弁当!手づかみ食べが出来るおにぎりや市販の離乳食を活用しよう

0.1才児クラスの保育園に入って、はじめての親子遠足。 ミルクやおっぱいの回数が減って、離乳食が主食になりつつある時期のお弁当ってどうすればいいの? 固形物もだいぶ食べられるようになってるけど、まだまだ流動物が多いのはどうすれば? そんなパパママにお勧めするアイテムやアイデアを紹介したいと思います。
子育て

子供が鼻づまりで寝付けない時にはお風呂!?受診する時に伝えること

赤ちゃんや1歳から2歳位の子供って、まだ上手に鼻をかめない子が多いですよね。 なので、寒い季節になると毎日の様に鼻水を垂らして、服で鼻水を拭いたりするから、鼻水が袖に付きテリテリなのを見ると、我が子とはいえテンションが下がります。
子育て

赤ちゃんへの絵本の読み聞かせ効果は?いつから読んであげればいいの?

赤ちゃんへの絵本の読み聞かせの仕方と効能 私たちでも読むと、文章力や知識がつくので読んだほうがいいと一般的にはいわれてきた本。 ですが、赤ちゃんにとっての絵本、これは、言葉がわからないうちから、絵本を読み聞かせることって、果たして意味があるのでしょうか??
子育て

赤ちゃんの海水浴はいつからデビューがおすすめ?場所の選び方や持ち物

やったー!夏だ!海だーー! 海水浴離れが進んでいますが、やはり夏といえば海ですよね! 海には行きたいけど、赤ちゃんがいるからやめておこうかな? 上の子を海に連れて行ってあげたいけど、下の子はまだ赤ちゃんだし…と、赤ちゃんの海デビューについてお悩みのママさんも多いことと思います。
旅行

旦那の実家へ帰省! 赤ちゃん連れで行くときは車と電車どちらが便利?

新生児は過ぎたけど、生後6ヶ月が過ぎ、微妙にできることも増えてきたこの時期には、いろんな行事の問題が出てきます。 出産後っていろいろな行事ごと、親戚の集まりなど、楽しいんだけどママにとっては準備やマナーなど、頭を悩ますことばかり次々と襲ってきますよね。 その中でも、意外と神経を使う行事が旦那さんの実家への帰省。
子育て

赤ちゃんが夜寝る部屋に暖房は必要?最適な暖房器具と気をつけたいこと

地球温暖化で寒くなる時期が遅くなったとはいえ、冬の寒い季節がやってきますね。 赤ちゃんのいる家庭では、まだまだ体温調節が上手にできない赤ちゃんの為に、室温などが気になりますね。 また、夜の授乳も寒くてつらい…でも、赤ちゃんにとって夜間の暖房のつけっぱなしは良くないのでは?と心配になりますよね。